劇場鑑賞



解説
三部けいによるミステリー漫画を、『ツナグ』などの平川雄一朗監督
が映画化。
自分の意志に関係なく時間が巻き戻る現象により18年前に戻った主人
公が、記憶を封印していた過去の未解決事件と向き合い、時空移動を
繰り返しながら事件の解明に挑む。
主演は『カイジ』シリーズなどの藤原竜也、彼が心を開くきっかけを
作るヒロインに『映画 ビリギャル』などの有村架純。
そのほか及川光博、石田ゆり子らがキャスト陣に名を連ねている。



あらすじ
パッとしない漫画家でフリーターの藤沼悟(藤原竜也)は、事件や事
故を看破するまで時間がループする現象・再上映(リバイバル)が起
きるようになる。
何度もリバイバルを経験する中、母が何者かに殺害され彼は突如18年
前に戻る。
小学生のころに起きた児童連続誘拐殺人事件と母の死の関連に気付い
た悟は、過去と現在を行き来しながら事件の真相に迫っていく。



予告で観た限りではおもしろそうだと思って、期待して観てきた。

しかし何度も過去にループするところ、中だるみして途中でうとうと

なってしまった。

この手の映画って、過去何度も題材になっていて、新鮮みに欠ける

気がする。

ネタばれになるかもしれないが、現在で母親が殺され、過去の児童

連続誘拐殺人事件と関連があることに気づき、なんとか母親を助け

出す方法を探るうちに、ある共通点に気づく。

おとなしく、目立たない子どもにそっと寄り添う人物・・・・

エンディングはどうなるのかなぁと思っていたけど、やっぱり

そう来たかと。

特に驚きはしなかった。

原作はどうかしらないけど、映画にしてみると「あれ?」と少し


物足りないと思った人もいたのではないだろうか?


にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。



にほんブログ村