劇場鑑賞



解説
幼児虐待や学級崩壊といった問題を通して愛について
描いた中脇初枝の小説を基に、『そこのみにて光輝く』
などの呉美保監督が映画化したヒューマンドラマ。
学級崩壊をさせてしまう新米教師、親からの虐待を受け
自身も子供を虐待する母親、家族を失い一人で暮らす老
人といった老若男女が、現実と葛藤しながらも生きてい
く姿を映す。
出演は、『軽蔑』などの高良健吾や『そして父になる』
などの尾野真千子をはじめ、池脇千鶴、高橋和也ら。
奥深いストーリーと共に、実力ある俳優たちの演技合戦
が楽しめる。



あらすじ
新米教師の岡野(高良健吾)は、ひたむきだが優柔不断で、
問題があっても目を背け、子供たちから信用されていない。
雅美(尾野真千子)は夫の単身赴任で3歳の娘と2人で生活し、
娘に暴力を振るってしまうことがあった。
一人暮らしの老人あきこ(喜多道枝)はスーパーで支払いを
忘れ、認知症を心配するようになる。彼らは同じ町で暮らし
ており……。



ずいぶん前の上映があったので、やっとこちらで上映される

ことになり、行ってきた。

呉美保監督の「そこのみにて光輝く」もよかっただけに、この

映画も期待していた。

前半から重い。

小学校4年生の担任岡野の学級は子どもたちの自分勝手な振る

舞い、そして理不尽な保護者の電話などで学級が崩壊しつつ

あった。

夫の単身赴任で3歳の娘との二人暮らしを送る雅美も疲れ切って

いて、娘のいたずらや意に沿わない行動に対して、暴力を振るって

いた。

一人暮らしの老人あきこは認知症の気があった。

買ったものをお金も払わず、スーパーを出るところを店員に

とがめられた。

この三者のエピソードがシンクロしながら、映画は進む。

つながりと愛情がこの映画でいちばん言いたかったのでは

なかろうか?

地域社会と学校、家庭と学校、親同士。

今、地域社会も孤立化、家庭も孤立化、親も孤立化と

つながりが薄れていっている。

岡野が変わっていくのは、姉からのアドバイス。

「子どもをほめたり、だきしめたり、愛情を注ぐと、その子も

他の人に対して、愛情を注ぐようになるよ」と一言。

その言葉があり、映画は急展開。

重い内容に光が差し込むようになる。

おとなもこどもも誰かから褒められたり、愛されたりしたいんだ。

尾野真智子を抱きしめる池脇千鶴のシーンはうるっと来たし、

岡野が好きな揚げパンを残し、満足な食事が摂れていない子のところ

に持って行くシーンも感動ものだ。

いい映画だった。

にほんブログ村に参加しています。
応援のクリックをお願いしますね。



にほんブログ村