こんばんは、木工職人のよっちんです。
材料を買っていくと
素直な木目の通った木ばかりではありません。
狂いやすい木、アテと呼んでいますが
どうしても出てきてしまいます。
たくさんになってくると
もったいないと思ってしまいませんか?
そんなときは
狂いやすい木には狂いやすい木です。
狂いやすい木と狂いやすい木を貼り合せればいいんです。
出来れば反る方向が、逆同士にくっ付けるほうがいいんですけどね。
すると、反りが出なくなるんです。
実際これは、フラッシュ材(ベニヤ貼りの建具の芯)に使うんですが
反りはよっぽどの理由が無い限り、反りません。
なかなか、いい考えでしょ。