今、我が家を建てているんですが、昨日は上棟式でした

やほー

天気もよく、あたたかくて思いでに残る1日となりました。
ありがとうございます。
この辺では、上棟式と言うと餅やお菓子を投げたりする風習がありますが
何でも厄除けの意味があるそうです。
でも近頃、ここ何年かで餅投げをするところがほとんど無くなってしまいました。
不景気のせいでしょうか、ちょっと寂しい気もします。
実際、うちもやる気はなかったんですが、いろんなこと考えてやることにしました。
矢を北に向けて、餅投げの準備です。
何か意味があるのか?僕にもわかりませんけど・・・。
子供達が学校で宣伝していたようで、子供達や近所の方に来ていただきました。
「久しぶりに、楽しかったー」
「こんな、拾っちゃったよ」
「これじゃーとうぶん餅を食べないといけないなー」
「10個拾えればと思ったけど、いっぱい拾えた」
とってもみんな楽しかったようです。
うちの子供達、いい思い出になったかな。