こんにちは。
木工職人のよっちんです。
今日2回目の更新です。
昨年の10月に続き、富士川楽座の2階トイレブースの修繕工事に昨日まで入ってました。
富士川楽座は、東名高速道路上り線のサービスエリアと県道富士川身延線の道の駅として利用されています。
年間360万人(レジ通過客数)を超える方が利用しているようです。
なので、土曜・日曜・祝日になると、ものすごい人。
一般道の駐車場はなかなか止められません。
そんな楽座なんですが
館内には各種アミューズメント施設があります。
プラネタリウム
2011年に「もっとも先進的なプラネタリウム」としてギネスワールドレコードに認定されていて
見ていて、乗り物酔いをしました。(見てるだけで)
体験館どんぶら
富士山を眺望できるレストラン・カフェ
由井漁港名産の桜エビを使った「桜エビかき揚げ丼」が食べられる。
展望ラウンジ
日本三大急流の富士川を手前に富士の裾野から駿河湾・伊豆半島まで一望できる。
展望ラウンジからの眺めは一見の価値があります。
景色をみながら富士山のミネラルウォーターを使用したコーヒーは最高です。
他にもあったかもしれませんが
利用する人、とにかく多いんです。
なので
トイレも傷みやすい
今回の仕事は
腐っている所はカットしたり
アルミをかぶしたり
内開きを
外開きにしたり
悪い丁番を
新しくしたり
穴をふさいだり
他にも色々したんですが
いつも思うんです。
必ず男性よりも女性のほうがマナーが悪いんです
驚きじゃないですか?
えーーーって感じなんですが
壁に穴が空いてたり
汚かったり
物をあきらかに壊してたり
便器に何か詰めてたり(水道屋さん)
タンクのなかにゴミを入れてたり(水道屋さん)
困ったものです。
とにかく綺麗に使いましょうね。
長く書いてしまいました。
お付き合いありがとうございました。