目的のないインプットは基本しない
「基本インプットは調べたいことがある時だけ。あとは実践から学ぶ。」起業して成果出してる人は、みんなそう言うなって思います。本を読んだりセミナーを受けただけじゃ、現実は何も変わらない。どんどんアウトプットして行動していくことが大事ですね^^ 考えながら行動してたら自然と「これってどうするんだろう?」「もっとこうした方がいいかな?」と色々と疑問に思うことが出てきます。疑問に思うことが出てきた時に調べて学べばいいですね。目的のないインプットより「これを学ぶ」という目的があるインプットの方が圧倒的に有意義!だけど、調べ物以外でのインプットも自分にはなかった視点とか考え方が学べるから大事。個人的には「インプット2割・アウトプット8割」くらいのバランスがいいんじゃないかなと思ってます^^ PLOFILE|Moeko's official blog 初めまして、島田萌子です^^ プロフィールをご覧いただきありがとうございます! 私は元々保育士として働いて MAIL MAGAZINE|Moeko's official blog 姓 名 メールアドレス こんにちは、島田萌子です! このページをご覧いただきありがとうございます^^ LINE@|Moeko's official blog こんにちは、島田萌子です^^ LINE@では 楽しみながら豊かになる秘訣 自由な働き方やライフスタイル ブログアフィリエ viawork life style lab Your own website, Ameba Ownd