こんにちは、

自由な働き方コンサルタント島田萌子です^^

 

 

 

 

自由な働き方をしていて

モチベーションの管理って

どうやってるんですか?

 

とよく聞かれるんですが、

割とダラダラしてたりもします。笑

 

 

 

やる気でないな〜って時は

録画していたドラマをのんびり見たり

猫の毛玉と一緒にゴロゴロしてたり。

 

 

 

 

 

日によって気分が違ったりもして

1日中朝から夜遅くまで

ずーっと仕事してる時もあれば

 

 

午前中はのんびりして

午後からやる気出す

 

みたいな時もあります。

 

 

 

 

モチベーションが低い時に頑張るより

モチベーションが高い時に頑張った方が

 

効率良いし楽しく仕事できるので

モチベーションが高い時に

一気に集中してやるようにしていますが

 

 

時期によっては、

モチベーションに関係なく

頑張っている時もあります^^

 

 

 

 

「今月は絶対目標達成する」と決めた時は、

とにかく行動量を増やすので

 

ちょっとやる気でない時でも

やらないと、自分で決めたタスクが

終わらなかったりします。

 

 

 

 

なので、そういう

「頑張る」と決めたタイミングでは

モチベーションが上がっていない時でも

 

とりあえずPC開いて仕事を始めます。

 

 

それで一度始めると、

案外ノリノリになってきたりするんですよね。

 

 

 

 

脳科学的にも、

やる気は「やり始めてから出る」

とも言われているらしいので

 

とりあえず「やり始める」

というのは、良いかもしれないと思います。

 

 

 

でも、そういう頑張るタイミングが

ずっと続いている訳ではなくて

のんびりやっている時も結構あります。

 

 

 

 

常に頑張り続けると

精神的にも疲れてしまいますし

 

仕事以外の家族との時間や

友達との時間も大切にしたいので

 

のんびりな時と頑張る時の

メリハリがついているのかなと思います。

 

 

 

 

「無理しすぎないけど、やる時はやる」

というのが

 

長く楽しく続けて、

成果も出せる秘訣かもしれません♡

 

 

 

友だち追加

 

via work life style lab
Your own website,
Ameba Ownd