年末年始、旦那が休みなしで仕事なので
お正月な気がしません

旦那はもっと思っているだろう…

でも、母がおせちを作ってくれたり、
お雑煮食べたり、なんとか食べ物でお正月を味わっています
ふふ

冬休みは毎日料理する!と、トントンは張り切って作ってくれています

ただ、まだ4歳(年中さん)なので、
包丁の使い方が恐ろしいです

なので、なるべくトントンがテレビを見ている間などに、こっそり前もって切っておいたり、
試行錯誤してこっちも動いています

結構神経擦り減る
笑

明日はじいじばあばが来るので
クッキーを食べてもらいたい!とのことで今日はトントンとクッキーを作りました

こんな一面もあるトントンですが…
テンションがあがるとどうしても周りが見えなくなる時があって、先日怖いことが起こりました

年末に2人でお散歩していると
歩道を歩いていたトントンが
急に車道に飛び出してしまったんです

ちょうど車がきていて
とっさに服を掴もうと私も飛び出して
2人で車にひかれそうになりました。
すぐに、すみません!と謝って横にどきました。
死ぬかもしれなかった…私がちゃんと手を握って歩いていれば良かった…と頭の中がグルグルしてパニックになっていた時、
私たちをひきそうになったご老人夫婦の奥さんが
わざわざ窓を開けて言った一言
「ちょっと!!ちゃんと見ときなさいよ!!!」
捨て台詞を叫んで走り去りました。
いや、ほんとその通りです。
急にトントンは予測不可能な行動をするのはわかっていたのに、手を掴んでいなかった私が悪い。
でも
「道の端っこを歩かなあかんのわかってるし、手繋がなくても大丈夫!」ってトントン言ってたのになぁ…とか、
最近旦那は仕事で忙しいから
一人で育児頑張ってて余裕なかったんや…今日も体調悪いけど子供を少しでも外に出してあげたかったんや…とか、
私がちゃんと母親をできてないから全部悪いんや…
とか色んな気持ちが込み上げてきて
しかもトントンは思いっきりスネて
2人で涙ぐみながら家に帰りました。
子育てでうまくいかない時って、
自分を保つのがすごく難しいと思うんです。
どれだけ自分の心を安定させられるかが勝負みたいな

私はなんとか立ち直れたけど、子育て中のママには何気なく言った言葉でも、それが原因で心を支えていたものすべてが崩れてしまったりすることがあると思うんです

笑顔でいてても、実はギリギリな状態で頑張ってるママがたくさんな気がします

今回の件は完全に私が悪いけど、あそこでまず「大丈夫?!」と声をかけてもらえていたら
全然違ったと思います。
子育てがひと段落してもちゃんと覚えておきたい。私が逆の立場になった時は優しく接したい。
12月31日のことだったので、
無事に年を越せたことがとっても幸せに感じました

今年はもっと良い年になりますように



今年もどうぞ宜しくお願いします



(トントンには道の歩き方など、たくさんお話しました)