仕事初めから一週間
やっぱり疲れました
バイクは乗らなくていいや
土曜日は休日出勤しまして、日曜日はバラのお世話
部屋で過保護中のミニバラは咲いたんだけど

なんじゃこりゃ
花芯が見えるってコレのことか

(ポルトゥスカレ・フォーエバー)
丸弁の高芯咲きが、カップ咲きみたいな感じで、
まん中の緑の中には、つぼみが4つ埋まってましたよ
気持ち悪いのでこの花はカットしてさよなら
他のつぼみは小さめなので、もう少しまともな花が咲きそうだけど、シュートがぐんぐん伸びてきたので、つぼみは摘み取るか悩み中

このバラは、日中屋外に出してるのが一鉢あって、
屋外のは
やっぱり花芯が見えてるような・・・
咲かせてみてダメならつぼみは摘み取るかも。
葉も花も小さくて、樹形も悪いから丸坊主にしたいんだけど
花が終わらないと次に行けない気がする
調子の良くない方のミニバラ赤は、取り敢えず蕾を摘み取りました。
これで次の蕾が出てこなければ冬剪定してみようかな
ラバグルトは蕾を摘み取って、葉っぱむしって剪定の準備しました。
来週か再来週にやるつもり。
まだ一年目なので、どのぐらいで切ればいいのかよくわからん

種はいろんなやつが混ざってる筈だから、黄色の入る花もあるとおもうけど、咲いたのは紫と白のやつだけみたい。
ビオラって、安いから種採らないでおしまいにする人が多いと思うけど、種採って蒔いても花咲かせられるんですね。
気に入った品種は、来期も買えるか分からないので、寄せ植えしないで種採っておくといいな。。
ビオラは楽しみ方わかってきた

バラは種類が多くて、育て方もそれぞれ。
バラ全般の本はあるんだけど、ミニバラってあまり詳しくは載ってないのよね

ミニバラって人気ないのかな?
ミニバラだって色々あるんだから、ミニバラ全般の本が欲しいです

次の土曜日は自動車のリコールと一年点検があるので休日出勤は断りました
午前中に車を預けて、代車借りて帰ってきたら日が暮れるまでバイクに乗れそう
次はバイクブログかな
おしまい