モーターマガジン社の人気バイク雑誌
ROADRIDER オートバイ 合同読者ミーティング
場所はツインリンクもてぎ南コース特設会場
家をでたのは9時ちょっと前。
10時ちょうどに南ゲートに到着。
すでに100台以上のバイクが来ておりました。
ハヤブサの隣に止めてみました。
650Fはスリムだねぇ。
ちょっと近すぎたので、写真を撮った後でスペース開けて止め直しました。
ただ、前日は早く寝るつもりでいたんだけど、ちょっとした出来事があったのと、明日のイベントが楽しみでなかなか寝付けず、寝不足気味でした。
今回で2回目となるオートバイ誌のイベントは、前回よりスケールアップしているということで、
ホンダの大試乗会
バイク王絶版車試乗会
NO LIMIT JAPANエクストリームショー
RIDEミーティング
おなじみ二輪ジャーナリストによるワンポイントレッスン
じゃんけん大会
全日本遅乗り選手権!?ストぱっ!
エクストリームショーの時間以外は、ジムカーナが行われていて、一日中バイクの音の中にいました。
バイクを止めて下に降りると、開会案内が始まっていて、ステージ上には彼女も来ておりました!
開会案内のあとに集合写真を撮って、場内を見て回り、ちょいと買い物なんかもして、理子さんから合同イベントのステッカーもゲットしました。
一度会った人を覚えているという福山理子さん。
多分モッキーの事も覚えていたでしょう。
約束通り、栄養ドリンク 愛情6本とパワードコーヒーの差し入れもしました!
自分用の飲み物も少し持って行ったので、保冷剤で冷えた物を渡すことができました

ゲットしたステッカーと購入したマグカップを置きにバイクに戻ると、RIDEの集合写真を撮っているところでした。
理子さんの隣にいるのはRIDEルの朱香さんです。
モッキーはRIDE者じゃないので遠くから見てましたが、かわいいポーズで集合写真撮ってました

このあとのトークショーとエクストリームショーまで少し時間が空き、駐車場のバイクを眺めに行ったけど、知っている方のバイクは見当たりませんでした。
土曜日のイベントに参加は無理、って人もいるようですね。
今回も告知が早くなかったので、知らなかった人もいるんじゃないでしょうか。。
雰囲気だけでもモッキーのブログで伝わるといいんだけど
エクストリームショーは2回見たので、後の機会にまとめてUPします。
エクストリームショーを見た後、ステージで宮崎敬一郎氏と和歌山利宏氏によるワンポイントレッスン。
内容は、文章にするのがとても難しいのです。
なのでストぱ!に使うVTRを用いて、自分はどんなタイプのライディングポジションが合っているのかを説明してくれました。
GPライダーがかっこいいからといって真似をしても、ぜんぜん合ってないかもしれませんよ!ということかな・・・。
開会案内の時に、今回のイベントの限定Tシャツの販売の案内をしていたところで、興味を示したモッキーに、側にいた宮崎氏と和歌山氏が、『こっちがLLでこっちがMです』って着ていたTシャツを見せてくれました。
宮崎敬一郎氏は実物もカッコイイですよ。
和歌山氏は、ずっと誰かに似ているような気がしていたのですが、ドリキン土屋に似てる??とwww
お昼は肉巻おにぎり串¥500だったかな?でした。
ほかにはホットドック類、牛串やベーコンなど、ドリンクはお茶に炭酸飲料にスポーツドリンク。アルコールはもちろんありません。(ノンアルコールビーもありません)
あとポテトもあったかな。。
お腹いっぱいにはならなくて、後でチーズソースドック¥580も頂きました。
2度行われたじゃんけん大会は全敗です。
HRCのジャケットは残り6人ぐらいまで残りましたが、あっさりアイコで敗退

HONDAのヘルメットも初戦敗退。
初戦敗退はかなり多いです。
理子さんじゃんけん強いよ

それでも2回ゲットする人が2人いたかな。
そのうちの一人は神奈川県のナンバーの人だったような・・・。
HRCのジャケット取れなかったのはかなり悔しい。。
白のジャケットだったので、650Fにぴったりだったのになぁ。
陽も傾き始めた4時近く、帰ろうとしたところで理子さんがこちらに歩いてくるので、お疲れ様でした帰りますとあいさつし、少し話して帰ってきました。
最後に理子さんとお話もできて、ほかにも素敵なバイク女子やかわいいチビッ子とか。
何よりも一日中バイクの音の中で過ごせたことが幸せな日でした。
来年も天気に恵まれて開催できることを願います。
帰り道はビーフライン途中の物産センターでブルーベリーソフトを食べて帰りました。
本日の走行距離は96km。
ツインリンクもてぎまで、50km無いんです。
総走行距離は1026km。
明日、初回の点検に出し、ETCも装着します。
幸せなバイクライフはこれからも続きます。