走れるようになって、頑張ると ケガ をする


わかっててもこれを繰り返す


先月末からまたこの罠にハマってしまって、今週やっと走り出したところだけど


JOGってこんなに苦しかったっけ???


筋肉痛バギバギ


ペースも気持ち悪いくらい遅い


そんなかんなで、ゆっくり10キロがやっとだった


ダメージ残しまくりだけど


次のステージには進めない


ので、来週もJOGしかないな


焦ってはダメだけど、ヤバい


このままだと、今年のマラソンも出るだけになってしまいそう。。
[photo:01]

ジョグがキツい



トラックシーズン1本目の3000mで予想通りのタイムに沈んでしまい、、


そこから上昇する気配もなく、、


動きも変わらず、、


この歳になると、、


戻らない、、


らしい。。


スピードに乗せる筋力が衰え易く戻り辛いのか、、


キロ3分で走れる気が全くしない、、


オフを続けるとこんなに大変なことにねるとは。。


本格的に暑くなる前にもう少しスピードを取り戻したい。。

年明けからペースアップして走れる状態にしたいところだけど、上手いことなかなかいきませんね。



ってとこで、やっと週末にトレーニングできた!



刺激を、入れるためにトラックへ

近くの皇子山陸上競技です



短い距離をそこそこペースで



ケガしない程度に頑張りました







翌日のjogでは足が辛くなってたのでいい感じ



先ずは、3000m 9分00秒 を目指して今後トレーニングに励む所存です



1000m3分はいけるとして、

2月、2000m6分

3月、3000m9分を狙える状態まで持ってく

4月、勝負!


ランニング能力の低下が真下に向かってるくらい激落ちしてる。


この状態を打破すべく


『物』に頼ることにしてみた。





これ。

ピンが付いてる靴。

軽くて反発ありそう。



昨年は、マラソンもハーフも撃沈だったから

今年は、短い距離から攻めて下降線を少しでも水平近くに保ってやろうと思い攻めてみた。



まずはダッシュの練習から始めようかな。




スパイク



10年振りくらい。




ガツガツいってみよ。。。

11月4日マラソン走ってきた(今シーズン1本目のマラソン)

 

春先~トレーニングが満足にできず、3日に1回程度って感じ、上位争い!なんて無理。

 

ってことで、キロ4分以内で刻んでいく。前半無理せず、後半の落ち込みを最小限に抑える。

この2本立てでいくことに。

 

初参加の大会なので勝手がわからない、近場の駐車場を確保するため、気持ち早めに出発。

全くと言っていいほど混雑もなく待機場所確保(駐車場)。

 

小雨、霧雨降る中、受付済ませて、トイレの位置を確認。

大会のトイレだけは、必ず大渋滞するのでタイミングが肝心ですね。あと、裏技も今回使いました(秘密です、来年も使いますw)。

 

スペシャルドリンクを置くことができるっての知ってたけど、見分けがつかず取れないと判断して見送ったけど、置けばよかった!

運営側がナンバー伝えて取りやすくしてくれます(来年は準備万端で参戦)。

 

雨だし、ペースも落としてるので、アップはほんの少しで、スタート10分前くらいにスタート地点へ。

ここも混雑なし。ササッと並んで、スター時には最前列に位置できた。ありがたい。

 

ゆる~い感じでスタート!

入りの1k3:30でヤバいと感じたけど、そのまま流れに任せることに(これが間違いだった)。

 

観客がいない→田舎→平地ではない→アップダウン→曲がり角が多い→自分との勝負・・・

 

レースに関しては、トレーニング不足なのに過去の感じで参戦してしまったので、今回も撃沈することになってしまった。

先月のハーフより1分くらい速いペースで通過してしまい、足もつかい、コースの影響で更に足をつかい、比較的平たんになってもキロ4分で走ることも困難に。

からのガス欠症状。マラソンレースで給水を取る方ではないけど、毎回ドリンク取って、終盤はなんとなんと「バナナ」を手にしてしまった。

足が固まって股関節にもきて、何度も歩いてしまうことに。

時計を何度も確認し、最低でも3時間を切ってゴールできるように、足と時間とエネルギーとバランスを取りながらのガタガタレースでした。

 

ここまで酷いコースとは思わず、走ってる時は、もう絶対に来ない!と思ってたけど、来年も参加します。そして、上位争いに参戦できるようにできたらなと。

 

レース中にバナナ3本分食べました。

 

ナイキ ペガサス35 少し重く感じたけど、足裏に響くこともなく厚さは効いてる。

 

大会の運営はイイ感じでした、コースの表示をもうちょっとハッキリとしてくれるといいかなと。右側か左側かとか、係が視界に入っていない間は本当にコース合ってるのか不安になったし。

 

まあ自宅から近いのでいい練習になったとさ。。

 

 

次回は、来月ハーフマラソンを予定。。