昨年、5月9日にブログをはじめて
1年が経ちました。


ブログを始めたきっかけは
乳癌のリンパへの再発。


先生的には再発したら→抗がん剤という
普通な治療方法をしたかったみたいだけど…

リンパのみの再発だったので
治療はホルモン剤の変更と
再発リンパ部位への放射線治療を
私自身で決めました。


このへんで一度 私の乳癌の病歴を
振り返ってみようと思います。



2014年1月
       右乳癌告知ステージ3a
       ki67…50%
       ホルモン受容体…80%
       Her2…マイナス

       腋窩リンパ節1㎝大の腫れ1個あり
       腫瘍マーカー
       CEA  4.0
       CA15-3  21.0

2014年2月
       術前化学療法 (FEC+ドセタキセル)
       半年間の術前化学療法にて大きさ的には
       3a〜1aにステージダウン

2014年8月
       右乳房温存手術+腋窩リンパ節2個切除
        腫瘍マーカー
        CEA  1.3
        CA15-3  6.6

2014年9月
        抗ホルモン剤(ノルバデックス)開始
        右温存乳房への放射線治療30回

2017年1月
        自分の手で鎖骨の上のリンパの腫れを
        見つける(直前に撮ったCTでは
        異常なしと言われた
        
2017年2月
        腫れたリンパに針を刺して
        「悪性所見あり」と再発告知
        PETにて腋窩リンパ節Ⅲ領域に
        光る物が2個あり
        (鎖骨上の腫れたリンパは光っては
        いなかった)
        腫瘍マーカー
        CEA  1.5
        CA15-3  5.7

        CTやPETや腫瘍マーカーが
        万能とは言えないと改めて思った。

        抗ホルモン剤をアリミデックスへ変更

2017年3月〜4月
        右鎖骨上下周辺から耳の下周辺まで
        放射線治療開始30回



以降、
CTとPETを半年に一度交互にやって
経過観察中。


今月末にまたPETを撮って
6月に診察です。


あ〜ヤダヤダえーん
私のスケジュール帳の欄が病院の予定で
うまってしまう〜ガーン

楽しい事の予定でいっぱいにしなきゃね爆笑