こんにちわ。




今日は
習い事問題。




情報収集している方や、自分の経験上で塾だー習い事だーは、決める場合が多いかんじがする。



うちの場合、
私は塾に行ったことがない。
しかしそろばん、スイミングはいったことある。

主人の場合、
公文、書道、そろばん、塾(公文卒業後)に行ったことがある。


基本的に私は塾行かなくてもなあーと、思っているが、
義母さんは、主人をそういうところに通わせた経験があるので

『公文!はやいうちがいいから!』


と、話してくる。



しかし。。。
今現在我が家の習い事事情。

スイミング、習字(ペン字)、
そして長男はある楽器を習いにいっている。

もう、オーバーワーク滝汗おかねかかる!




スイミングがねー思いの外。。。
習得に時間かかってる。
楽器はスイミングが卒業しそう(クロールができれば卒業にしている)なタイミングで
やろうと思ってて。

でも思いの外空きがなくてやっと空きがでたので重複するけどはじめたものなんだけどね。



とりあえず、

公文、いきたくない(私が)


でも行けって義母さんに言われる。
お金だすからって。


またそんなこといって。。。
習字もおんなじこと言ってたけどえー
そもそも、お金は親がださないとあかんやら、と、思っているところも私もあるし
結局、もらってないし、出そうともしないし。

お金ださないけど口はだすしw
行かせなかったら、『ほら、いったのに~』と言われるのがいやだしw


だから頑張って体験予約したんよ。
もうやったらどうにかなるやら!と、
半ばやけくそ。

子供たちに判断は委ねるけれども。
何気にやる気はあるかなあ~
ちなみに次男と三男のみ予約。



長男はそろばんがいいとかいっている。


そろばん。。。
評判が指導力はさておき、
わるい(怒り方が家庭の叱り方って話)のと、
私もそろばんやってたけど、
大変でやめた思いしかない。
計算力はついたけど。


メリットは宿題が、ないことなんです。
そこなんです。


それだけ。


結局言われるがまま、
残念な私w