こんにちわ。
我が家の長男はグレーゾーンのADD 診断。
普通級+通級
です。
今回は愚痴というか前から感じていたこと。
障害について。
グレーの子は困りがあるのかないのか、分かりにくかったりする。
だから、
支援級や支援学校等に通っている親さんからすれば、
『は?何それ、自慢?』
のような悩みだったりする。
それを実感したのは療育仲間の親さんの集まり。
悩みがそれぞれあって、みんな悩み違うよね~
人によってちがうよね~
わかる~
なんて、建前だった。
私が自分の子供の悩みを話せないように
仲間はずれにしていくのがわかるくらい。
空気でわかる。
あなたは、いいわよね。
うちはこんなに大変なのに。
という感じ。
バカな私は気にしすぎかな。。。とおもって
あるとき、自分の悩みをふとしたときにLINEで話したことがあったけど、
たしか。。。退出されてしまったよ。
このときこの人の行動は理解できなかった。
そして、私は一体、誰と共感や相談ができるのだろうと、苛立ちました。
結局私のやったことは失言だったらしいのだが。
私の悩みは失言なの?と思ったよね( ̄▽ ̄;)
でもねー
その退出した子も、当時めちゃめちゃ大変で心に余裕がなかったのだろうな、と今ならおもいます。
つまり何がいいたいかというと
障害をもった子の親さんでも
他の障害には理解がなかったりする、のです。
障害をもった子の親は大変でそれなりに回りに理解がある、と思ってはいけない。
現に支援級の子のママに
就学前から
『長男くんは(普通級で)大丈夫でしょ?』
等、まぁ、色々言われてきてるヨ!
集まりがあれば、
どうせわからないと思うけど、というような空気を出されたり( ̄▽ ̄;)スルーしたけど
その間、めちゃ悩んだー
悩んだー
人間関係とかじゃなくて子供のことで。
だのに勝手に『大丈夫』て
ひどくないかい

結局予想的中で不登校になったが。
(メンタル弱い子☆)
運動会の練習になると怖くてついていけなかったり、
辛くなったり。
場の空気におもいつめてしまったり。
この子はやっぱり若干グレー。
だから支援をうけている。
いまの悩みはこのままのメンタルで中学、高校とやっていけるのか。
もちろん社会も。
はっきりいって、社会にでたらAdd なので、なんて、基本通じないと思ってるから
普通枠でやってくしかないわけで(今は)
そういった悩みを持っている( ̄▽ ̄;)
障害もってる人でも好い人はいっぱいいるとおうが、
あまりにも多いので。。。ね
そんな話をたまたま読んでしまって、
またか、と思って愚痴りましたー
はい。
すみません。
愚痴でした。