■本好きへの100の質問に答えてみた。
長 い よ
※「」は会社名は引用等。『』はタイトル。
001. 本が好きな理由を教えてください。
好きだから。
002. 記憶に残っているなかで、最も幼い頃に読んだ本は?
何だろう。忘れた。
あー、『ノンタン』とか、『アンパンマン』とか、『まじょこ』とか。
003.はじめて自分のお小遣いで買った本を教えてください。また、その本を今でも持っていますか?
えー、何だろう。気づいた時には古本屋で買ってたからなぁ、マジでわかりません。
004. 購読している雑誌はありますか?
ジャンプ、ちゃお、テイルズオブマガジンあたり?昔、なかよし、りぼんも買ってた時がありました。
005. 贔屓にしているWEBマガジンはありますか?
あります。というか、ありすぎる。
「小説家になろう」「ニコ動」「ファミ通」「マンガごっちゃ」「COMICポラリス」「COMICO」「ガンガンONLIINE」「アルファポリス」「絶版マンガ図書館」「コミックシーモア」「マッグガーデン」
006. 書籍関連のHPの、どんなところに注目しますか(書評や感想文等々)。
タイトルとあらすじですね。
007. 最近読んだ本のタイトルを教えてください。
最近の?『美少女戦士セーラームーン』wwwクリスタルの影響で再読しましたw
008. ベストセラーは読む方ですか?
読みません。流行モノには興味ありません。
009. 御贔屓は、どんなジャンルですか?
異世界トリップとか逆ハーレムも好きなんですが、やっぱり、少年少女が頑張る話とか好きです。
あと、ほのぼのしたやつとか、コメディやギャグ。
010. あなたは活字中毒ですか?(それはどんな症状としてあらわれていますか)
たまに読みたくなりますが、現在は活字を読む気力がしぼんでおります。
011. 月に何冊くらい読みますか?
100冊ぐらい。
012. あなたは本の奥付をちゃんとチェックしますか? するとしたら、その理由は?
ん?奥付?何ですかそれ??(ググった)ああ、初版とか書かれてるページのことですね。たまにチェックします。
013. 文庫本の値段として「高い」と感じるのは幾らからですか?
文庫本の普通サイズであれば、500円前後が平常かなっと思っていますから、600円から思ってしまうかも。ただし、ページ数があれば、800円ぐらいと思います。さすがに、1000円越したら、「高っ」って思いますね。
014. 本は書店で買いますか、それとも図書館で借りますか。その理由は?
両方です。何度も見たいやつで綺麗なまま手元に置いて置きたいものは買います。1度見たら満足する系は借ります。
015. あなたは「たくさん本を買うけど積ん読派」それとも「買った本はみんな目を通す派」のどちらでしょう?
「買った本はみんな目を通す派」です。ただし、アニメは積ん読派です。←いらん情報(笑)
016. 行き場に困ったとき、とりあえず書店に入ってしまう。そんなことはありますか?
あるある。
017. 馴染みの書店・図書館に、なにかひとこと。
いつもありがとうございます。
018. あなたは蔵書をどれくらい持っていますか。
友達から、図書館が開けるぐらい、あると言われています。
019. 自分の本棚について、簡単に説明してください(“小説が多く実用書が少ない”等々)。
漫画ばっかです。小説もありますが、大半は漫画です。
020. 本棚は整理整頓されていますか。
もちろんです!(キリッ
021. 既に持っている本を、誤って買ってしまったことはありますか? その本のタイトルは。
あるある。忘れた。(キリッ
022. 気に入った本は、自分の手元に置かないと気が済まない?
んー、本によります。
023. 本に関することで、悩んでいることは?
本棚が足りない。
024. 速読派と熟読派、あなたはどちらに該当しますか。
どっちとも。
025. 本を読んでいて分からない言葉があったとき、意味を調べますか?
たまに。
026. 本を読む場所で、お気に入りなのは?
ダイニング、お茶飲みながら読む。私室、ごろごろできる。
027. あなたは今、めったに読むことのない分厚い本を前にしています。ところでこの本「すごくおもしろい」という、いつもは信頼できる情報を得たはずなのに、最初の部分がやたらにつまらない。そんなときどうしますか?
飛ばす。
028. 本を読むときに、同時になにかすることはありますか?(例:お茶を飲む、おやつを食べる、音楽をかける)
本を汚さないようにおやつを食べながら、読む時あります。「ながら食い」と言って、太るらしい。(笑)
029. 読みかけの本にはさむ栞は、何を使っていますか?
自分で作ったやつ。ティッシュボックスやチラシのいいとこを取ったやつとか。
030. ブックフェアのグッズを新たに誕生させることになりました。あなたが「これなら欲しい」と思うグッズを考えてください。
ブックスタンド。
031. 無人島1冊だけ本を持っていけるとしたら、何を選びますか。
ナイフ付き、サバイバル本。←ねーよwww
032. 今、最も欲しい本のタイトルをどうぞ。
『美少女戦士セーラームーン』『幕末Rock』『ディスガイア』『アトリエ』の原画集とか。そういうの。
033. 生涯の1冊、そんな存在の本はありますか? その本のタイトルは。
一つ一つ大切な本ですが、生涯というほどの本はありません。生涯に比べれば、本は二の次だと思うので。本は大切。だけど、生涯とは比べられない。
034. 何度も読み返してしまうような本はありますか? その本のタイトルは。
あります。『美少女戦士セーラームーン』『とんでぶーりん』『エプロンまま子』『南国少年パプワくん』『月刊少女野崎くん」『ポケットモンスタースペシャル』『ウェディングピーチ』『ハーメルンのバイオリン弾き』『ぬ~べ~』『ロトの紋章』他、色々。
035. おきにいりの作家ベスト5と、理由をお願いします。
同じくらい好きだから、ベスト5なんてない。茅田砂胡・・・小説家、魅せてくれます。あさだみほ・・・漫画家、少年少女の動きが好きです。原ちえこ・・・漫画家、ヒーローヒロインの表情が好きです。椿いづみ・・・漫画家、笑わせてくれるコメディが好きです。柴田亜美・・・漫画家、勇気、友情?、ワールドが好きです。
036. 好きなシリーズ物はありますか?
茅田砂胡先生の天使シリーズですね。海賊シリーズも好きです。あと、レディー・ガンナーも好き。
037. 本を選ぶときのポイントを教えてください。
表紙を見て、あらすじを見て、もう一度、表紙を見ます。
そして、連載中であれば、それを試し読みしてから買います。
038. 翻訳小説は、訳者にこだわる方ですか。
んー、なるべく、上手い翻訳者が良いですよね~あと、読みやすい方。
039. 信頼できる書評家は誰ですか?
いません。似たもの同士の友達とか?
040. 絵本は好きですか? 好きな方は、好きな絵本のタイトルを教えてください。
絵本も好きです。
041. 本は内容を先に読む方ですか、それとも、あとがきから読む方ですか?
内容から読みます。あとがきから読む方がいて、びっくりしています。
042. 読みたいのに読めない本はありますか? その理由は。
難しい漢字がびっしりした本は苦手です。あと、説明文が息継ぎなしで語られてるやつ等。
043. ノンフィクション作品のおすすめを教えてください。
動物とか、障害者のやつとかは心の勉強になります。
044. あなたの好きな恋愛小説を教えてください。
ピンとこないので。また今度。
045. 泣けてしまった本を教えてください。
『美少女戦士セーラームーン』前世のとこで泣きます。
046. 読んでいるだけで、アドレナリンが分泌されてくるような本は?
んー、どうでしょう。それはひとそれぞれだと思いますし。
047. もう2度と読みたくない本は、ありますか?
今のとこはありませんね。
048. 良くも悪くも「やられた!」と思った本はありますか?
どんでん返し系はそう思いますね。あ、あと『ドラゴンボール』のベジブルとか(笑)
049. 読む前と読後感が違っていた(食わず嫌いだった)本は?
「アルファポリス」『ヤマトナデシコ』
050. 子供にプレゼントしたい本のタイトルを教えてください。
童話や『アンパンマン』
051. お気に入りの出版社と、その理由を教えてください。
052. それでは苦手な出版社は? その理由を教えてください。
特にありません。
053. この本で読書感想文を書いた、という記憶に残っている本はありますか? あれば、そのタイトルは?
覚えてません。
054. 装丁が気に入っている本を教えてください。
yumさんの『ポロロッコ』『ありがとう』
055. あなたは漫画が好きですか?
愛してます。
056. お気にいりの漫画家ベスト5と、好きな作品について教えてください。
上文を見よ。(汗)とりあえず、『ウェディングピーチ』『とんでぶーりん』『エプロンまま子』『ママは小学4年生』『愛の戦士ヘッドロココ』『ケロケロちゃいむ』『ライブオン』『ポケモン7』『ポケモントライアドベンチャー』『自由人HERO』『チェームエンジェル』『美少女戦士セーラームーン』『ベルサイユのばら』は別腹。
057. サイン本を持っていますか?(タイトルと作家名は?)
058. 持っているのを自慢したい。そんな本はありますか?
ありません。
059. 東・西・南・北……漢字を選んで、浮かんだ本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
「東風」というキャラがいる漫画を思い出したのですが、タイトルを思い出せません。
060. 短編小説集を買ったら、全部読みますか? それとも、その中から気に入った作品しか読みませんか?
全部読みます。
061. 憧れのキャラクターを教えてください。
えー・・・あ、茅田砂胡先生の「天使シリーズ」のシェラ。容姿も技術も憧れます。
062. 印象的な女性キャラクターを教えてください。
「アラレちゃん」「ブルマ」「イエロー」「ピーチ・マキ」
063. 印象的な男性キャラクターを教えてください。
「クリリン」「ベジータ」「レッド」「猿野」
064. 先生といえば?
『ぬ~べ~』
065. 探偵といえば?
『名探偵コナン』『ポアロとマープル』
066. ベストカップル、ベストコンビといえば?
ベジブル、サンマリ、ぬべゆき。
067. 本に登場する場所で、行ってみたいと思うのは?
『月刊少女野崎くん』『フェアリーテイル』『自由人HERO』『ポケットモンスタースペシャル』『ウェディングピーチ』
068. 子供の出てくる作品といえば?
『赤ちゃんと僕』『学園ベビーシッター』
069. 動物の出てくる作品といえば?
『みかん絵日記』『動物のお医者さん』『はぴはぴクローバー』『ぴくぴく仙太郎』
070. これまで出会った中で、もっとも感情移入できたキャラクターは?
えええ・・・いたかなぁ?
わかるわかるっていうキャラクターだよねぇ??
あ、茅田砂胡先生のリィかも。ドライなとこと、身内に甘いのが似てるかも。
071. 本の登場人物になれるとしたら、誰(何)になりたいですか?
成り代わりもいいんだけど、「私」が登場人物になりたいですね。
072. 夢中になった作家、現在進行形で夢中な作家の名前を教えてください。
同上。
073. 1日だけ作家になれるとしたら、誰になりますか。
なりません。どの作家さんの日常を壊したくありません。
074. 編集者になるとしたら、どの作家の担当になりたいですか?
なりません。今の私にその技力があると思えません。
075. 好きな作家に原稿を依頼するとしたら、どんな作品を希望しますか。作家名とジャンルを教えてください。
あさだみほ先生にあさだ学園をお願いしたい。
076.「あの作家に、これだけは言いたい」……ひとことどうぞ!
077. 紙幣の肖像、私ならこの文豪を選ぶ!
078. 文章と作家のイメージが違っていた、そんなことはありますか?
079. あなたにとって、詩人といえば。
ありません。
080. 家族……この単語から連想した本のタイトルを書いてください(実在する書名に限ります)。
『わたしのいもうと』・・・なんとなく、印象深い。
081. 本を捨てることに抵抗がありますか?
もちろんです。売ることにも抵抗があります。(笑)
082. これだけは許せない、そういう本の扱い方はありますか?
扱いが雑。
083.“活字離れ”について、どう思いますか?
084. 本を読まない人のことを、どう思いますか?
人それぞれだから、別に。
あ、でも、それで、本の出版が減ったら困るなぁ・・・
085. とりあえず、本を持っていないと落ち着かない。そんな癖がありますか?
あるある。
086. 世界中で、本の出版が禁止されたら、どうしますか?
死ぬか、暴動を起こす。欝になってキレる。かもしれない。
087. 青空文庫を利用したことがありますか?
ありません。
088. 電子図書館についてどう思いますか?
電子が良い時もある。
089. 将来的に、本という存在は無くなると思いますか?
いや、ないと思う。たとえ、電子がベースになっても、手元に残すために、製本すると思います。
090. 本が無くても生きていけると思いますか?
それを聞きますか?
091. この人の薦める本なら読んでみたい、そう思う有名人を教えてください。
092. 映像化してほしい本はありますか?
093. テレビ化・映画化で成功したと思う作品を教えてください。
094. 本の中に再現したいと思う(実際に再現した)場面はありますか?
特にありません。
095. あなたにはどうしても読みたい本があります。その本は既に絶版・品切。さあ、どうしますか?
嘆く。「絶版マンガ図書館」に頼む。「復刊ドットコム」に投票する。
096. 本という存在に対して、文句はありますか?
特にありません。
097. 心に残っている言葉・名台詞は?(原典も明記してください)
『ドラゴンボール』の悟空の「じゃ、結婚すっか」ですね。
098. あなたにとって、本とおなじくらい蠱惑的なものは何ですか。
同じくらい?ないと思うのですが・・・?
099. 出版業界にひとことどうぞ。
どうぞ、これからも良作品を生み出してください。
100. つまるところ、あなたにとって本とは。
エネルギー、栄養分、命、かけがいないもの、太陽、希望、ストレス発散、娯楽、快楽。
というわけで、ここで終わりです。
長文にお付き合いくださり、ありがとうございましたー!(ぺこ