↑このつづき
9/11⑥
道の駅 てしお
天塩の特産品のしじみをキャラクター化・てしお仮面のスタンプゲット
てしお仮面の好きな食べものは天塩産しじみと牛乳(。・ω・。)ノ♡
道の駅 てしおのお次は
オトンルイ風力発電所
風力タービンが立ち並ぶ風景は、さすが北海道という感じのスケールのデカさです
左側上部に写っている赤と白の↓は固定式視線誘導柱(矢羽根)
積雪する地域の中でも雪が積もると危険になるところに設置されている車道と路肩の境目をドライバーに示す役割がある標識
道内ではあちらこちらに設置されています
抜海岩陰遺跡
抜海という地名はアイヌ語の「パッカイ・ペ=子を背負う・もの」に由来
草が生い茂っていて見にくいですが、岩の下にある海食小洞窟が先史時代の生活の場として利用されていたとのこと
夕日が丘パーキング
利尻富士と夕日の絶景スポット
まだ夕日には早い時間でしたが、利尻島を望める景色の良いパーキング🌇
道路挟んで対面の斜面にはエゾジカもいました
このあたりからエゾシカ出現率グッと上がる(´∀`*)
稚内副港市場
ガチャピンズラリーの際、時間の関係でゲット出来ずだったみなとオアシスピンズを求めて
今回は無事にゲット出来ました
9/11⑦
道の駅 わっかない
稚内駅にある道の駅
エゾシカが普通にその辺にいるのを見ると稚内に来たな~という気持ちになる
稚内市観光案内所ではセルフで日付の押印をしなくてはいけませんが、日本最北端到達証明書をいただくことが出来ます
スタンプゲット
9/11のスタンプラリーを済ませ、向かった先は
北門神社
稚内港を見下ろす小高い場所にある北門神社
神職が常駐する神社としては日本最北の神社です
神職常駐で御朱印がいただける日本最北端の神社で御朱印をいただきました
ノシャップ岬
稚内の最西端に位置するノシャップ岬
宗谷海峡に突き出す岬で利尻山と礼文の島影を望むことが出来る場所
ノシャップとはアイヌ語で「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の二つの意味があります
ノシャップ岬から徒歩すぐの場所にある
稚内市立ノシャップ寒流水族館
アラスカから北海道あたりの北の冷た〜い海に生息している
ゴマフアザラシを見に~
カワ(・∀・)イイ!!
前回来た時も思ったけど
近ければ年パスが欲しい
まぼろしの魚・イトウ等、様々な魚群が生態を見せながら泳ぐ90トンの回遊水槽はずっと見ていられる
ノシャップ寒流水族館の入館チケットでお隣の稚内市青少年科学館にも入館できます🎫
環境展示コーナーや
科学展示コーナー
南極展示コーナーからなる展示室が軸になっていて
道内で稼働している中では最古のプラネタリウムや展望台、実験室が完備
隣接するノシャップ寒流水族館と合わせて「わっかりうむ」と呼称している施設
入館500円で年パスは1000円、何とも言えない魅力があるのにお安いっ
わっかりうむでしっかり楽しんだ後、ホテル滝川さんにチェックイン🏨
稚内宿泊1日目は喫煙室のツインを予約していたらトリプルのお部屋でした🛏🛏🛏
稚内温泉「童夢」と同じお湯の大浴場があるホテルなので、1杯やる前に温泉で疲れを癒し
小樽なると屋 稚内店購入品~チキンカレーと半身揚げ
卸売スーパー 稚内中央店購入品~煮しめ
道の駅 えんべつ富士見購入品~たこ天でホテルの部屋飲み
夫が21時半過ぎに寝落ちして、次の日まで起きなかったのは予定外だったけど
アチシはひとりでのんびり飲んで旅の疲れを癒しました
前回までに攻めた道の駅は水色
9/11に攻めた道の駅は赤色です
翌、9/12につづく