↑この続き
今まで攻めた道の駅は水色
5/31に攻めた道の駅は赤色で塗りつぶされた場所です
6/1
素泊まりだったのでコンビニ飯を食べて、8時50分頃ホテルをチェックアウトして道の駅巡りへ出発
6/1①
道の駅 オホーツク紋別
流氷科学センターGIZAに併設している道の駅
少し離れた場所に目立つものが見えたので行ってみると
でっかいカニの爪オブジェが
高さ12m、直径6m、重さ7t
流氷科学センターGIZAにも寄ってみましたよ~っと
ダウンコートを借りて-20℃の世界へ
濡れた布巾を振り回すと一瞬で凍り
シャボン玉も凍る~
寒さに自信がない方はダウンコート着て行ってくださいね~!とスタッフさんに言われたけど、寒さに自信があってもダウンないと無理なんじゃなかろうか
すごーーーく寒かったけど、めっちゃ楽しかったです
JAF割引で400円(通常450円)で入場出来たけど、400円以上の価値は間違いなくある科学センターでした
道の駅 オホーツク紋別の次は、前日調べて行きたかった場所
紋別漁協 直売所
帆立生玉が格安で購入できるという事だったのでホタテ大好きな実家へ大量に送り付けて、自分たち用にも2パックゲット
6/1②
道の駅 おこっぺ
行者ニンニクソーセージとホタテの串焼きの炭火焼を呼び込みのお姉さんの熱意に負け?夫が購入しましたが、美味しかったです
6/1③
道の駅 おうむ
信号渡って斜めに雄武漁協直売店 海鮮丸があったので毛蟹を購入
6/1④
道の駅 にしおこっぺ 花夢
30分ごとに風の音で動く木の人形が備えるからくりオルガン時計がありました
6/1⑤
道の駅 香りの里たきのうえ
夏季限定の芝桜ソフトを食す
6/1⑥
道の駅 遠軽 森のオホーツク
スキー場併設の道の駅で足湯やキッチンカー等もあり、とても人気
1階にもフードコートがありましたが、2階のカフェでお昼ごはんを食べることに
夫はマッサマンカレー、アチシは野菜が食べたかったのでサラダチキンサンドイッチにしました
道の駅 遠軽 森のオホーツクから一足のばして
芝桜の絨毯を見ることが出来る太陽の丘えんがる公園へ
すごーく綺麗でした
6/1⑦
道の駅 まるせっぷ
木工品がたくさん並び木のぬくもりを感じることが出来る道の駅
6/1⑧
道の駅 しらたき
北海道 道の駅 ガチャピンズラリーの旅⑫は道の駅 しらたきまで
予定していた鹿肉ソーセージカレーはレストランが営業終了していたので食べられずでしたが、カレーパンをゲット
目の前にある奥白滝ICから札幌へ
6/1の夜ごはん
玉ねぎとウインナーのポトフ
水菜と玉ねぎのサラダ
コンビニチキン
阿寒湖温泉 ホテル御前水でお土産に頂いたメロンパンと道の駅しらたきで買ったカレーパン
紋別漁協直売店で買ったホタテのお刺身
豆腐鍋
今回の道の駅戦利品
阿寒湖では
マリモとか~
麺やおつまみ系~
帆立生玉
奮発して買った雄武産の毛蟹
左の玉ねぎを買ったら、芽が出てるけど、これも美味しいから食べて~!と右の玉ねぎをサービスでもらったなかなかな量ですな…笑
道の駅 ガチャピンズラリーフラッグを夫が2つ欲しがったので購入し、今回の旅で道の駅ピンズ12個+オリジナルキャラピンズを数個ゲット
5/31に攻めた道の駅が赤
6/1に攻めた道の駅が紫
北海道 道の駅 ガチャピンズラリーの旅⑫を終え、このような感じ
残るは道北エリアのみ
今回の運転移動時間は
5/30は約5時間
5/31は約4時間半
6/1は約8時間
観光しながらだからまぁまぁハードな旅でしたが、3月末の北海道 道の駅 ガチャピンズラリーの旅⑪よりはラクチン
あとは道北のみだと思うとやる気がメキメキと出てきましたが、道北ってこれまた遠いのよね
ガチャピンズラリーの旅が終わったら、今度はゆっくり道内巡りをしようと夫と話しているので、今年度中に道北も制覇出来るといいなと思っています