りんごの季節が始まった。
スーパーでよく目にする
1個100円!みたいな棚売りのりんごは品種もよくわからないし、
品種が書いてあるものでもそんなに多種類は並んでいない。
去年パルシステム を始めて、りんごの種類の多さに驚いた。
ふじ、王林、ジョナゴールド、むつ、金星・・・
葉取らず、と言う栽培方法も初めて知った。
これだけでも結構いっぱい食べたなぁ、と思っていたのだけど
りんごシーズン始まり...のカタログを見ていたら、ビックリ!
何と20種類以上、出てくるらしい。
去年の12月からパルシステム を始めたから
りんごが始まったこの時期~師走までの間の種類は知らないようだ。
去年は台風の影響?で傷がついたり実が割れたりしているものもあって
天候被害果の名前で徳用セットになったりしていたけど、
爽やかな酸味や、染み出る甘みや、カリッとした食感を多分に感じて
りんごってこんなに美味しかったっけ?と皮ごと食べたりしたっけ。
今年のりんごはどうだろう?
未来ライフ 黄王 さんさ
-9月28日現在-
【つがる】サイズ中。芳醇な甘みで果汁が多い。歯ごたえもあって、THE りんご。
【さんさ】サイズ小。酸味と甘みが強く、歯ざわりは割とシャクシャク。
【黄王】サイズ中。酸味はあまり無く甘みも爽やか。香りが高く、カリッとしている。
【未来ライフ】サイズ中。酸味も甘みも特に強くは無いけれど、りんご食べてるな~と言う食感。
葉取らずりんご つがる
千秋
-10月10日現在-
【葉とらずつがる】良くも悪しくも定番な味。葉とらずだから栄養価が高いんだとか?
【千秋】赤々とした実が食欲をそそる。りんごだってことを忘れるほどのキメの細かさに感動。
皮も薄く、ジューシーで、固さも程よい。
スターキング
ジョナゴールド シナノスイート
秋映 陽光 紅玉
-10月28日現在-
【スターキング】形がちょっと変わっていて。海外のイラストで見かけるようなオシリ。
硬めで、水分も少なめで、割と密できめ細かい感じ。
【ジョナゴールド】私的に『THE!りんご!』的な。
甘く、酸っぱく、固い。カリッとした食感がかなり楽しい。
【シナノスイート】かなり甘くて水分もたっぷり。食感は少し柔らかくサクサク。
【秋映】固めの品種で、甘さたっぷりでジューシー。酸味はあまり感じず。
【陽光】結構大きかった!甘さはほどほど、シャクシャクした歯ざわりが好きな人には○。
【紅玉】固めで酸味が強い調理向きのリンゴ。私的にはそのままで美味しい。
昴林
ふじ
-11月8日現在-
【昴林】ふじの早生品種だとか。蜜がしっかり入って甘かった。
【ふじ】歯で噛むほどに果汁が溢れ出る感じ。
あぁ”ふじ”だなって思うくらい、定番のりんごですね。