こんにちは夏休みに入ると、親として直面するのが夏休みの課題
今年は自由研究に挑戦しています。が、気づけばテーマも構成も考えてるのは私…なんなら、文章も
もはや、お子じゃなくて私の自由研究ですよ。私の名前を書いた方がいいんじゃないだろうか。 という気持ち…
まだ小学生、こんなものでしょうか。
まあ、自分で全部考えてカンペキにできたら、それはそれで驚くか
でも、もう少し自分でもアイディア出しとか、してほしい…
家事ありの、課題を決めるところからの全般サポート、実際に手取り足取り、一緒にやっての…
ゾンビ状態に疲れて夕方にはイライラMAX
になる自分がいます
夫は、自由研究にしなきゃいいじゃん、テキトーに作文とかにすればいいじゃん。って言います。
いや、作文はもっと無理。
うちの子、読書感想文を書いた時、一行で終わったから
娘も夫も面倒くさがりだし、そんなにやる気もないし。
結局、読書感想文のときは、私が膨らませてやっとカタチにした経緯があるもので
すぐ終わる課題を選ぶのもいいかもしれませんが、なんていうか、大変でも、いちど決めたテーマでちゃんとやり切る、っていう経験をしてほしいんですよね。親がかりになって大変になるとしてもだけど、本当に、手取り足取り状態です
小学生の子で、自分主体で自由研究をしている子って、どれくらいいるんだろうと、ふと考えます。もし9割方自分だけでやっている子がいたら、それってすごいなぁ…
まだ今は一緒に取り組まなきゃなと頭ではわかっていても、なんだかんだ疲れてブーブー言ってる自分笑
けっこう地道で大変なテーマの自由研究にしちゃったので、道のりは遠い
だけどやり切れたら、前より理科の知識がついて楽しくなってくれるかも…という期待をこめています。
暑さと疲れで余計に老け込みそうですが、コツコツ頑張ります。
主婦の私も、夏休みが欲しいー
たまにはラクしたいー
個人的に陶芸もやってみたいです
今は自宅でできるんですね。知らなかった。