こんにちは。


私のごはん作りのモットーは、柔軟性にっこり

買った食材をいかに変身させて、時短で作りたいメニューを作るか。ですニコニコ

毎日のことだから、こうしなきゃ、これでなきゃという観念にとらわれないようになりました。


たとえば、ハンバーグを作る時。

ひき肉じゃなくてもいいんです。そして、こねて丸めなくてもいいひらめき


この材料がなきゃ作れない!という先入観はないほうがいいと思います、節約面では。


私のやっている方法ですが、フードプロセッサーで、ウインナーをひき肉にする。ウインナーの他なら、半端に余ったお肉も入れる!そしてハンバーグを作る。です爆笑





こんなふうに。


もちろん、豚肉のこま切れとかをフープロで挽いてもOK!だけど、個人的にはこま切れは他にもいろいろ使い道があるから、ちょっと勿体ないかな?と…半端に余っているものだったら使いますニコニコ

 

フープロでひき肉状にしたら、あとは普通にハンバーグと同じように作って、丸めずに耐熱皿にもりつけて、あとはオーブンで大体200℃くらいで20分くらいで焼けば完成にっこり


 ウインナーのコクもあって美味しいし、何より本来の工程よりラクスター


料理って主菜だけじゃなくて副菜も必要だし、各メニューをいかに時短にするか?無理せず美味しく作るか?ここ最近はそう考えるようになりましたニコニコ


フープロは持っているととっても便利です!

そんなに高くないし。

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する