コロッケのころもつけをしていて、手がどんどんギトギトになっていく人はいませんか?
手がギトギトでは作業がしにくいでしょ?
スプーンを使いましょ!
作業を簡単に説明すると・・・
すくってポン!→コロコロ粉つけ完了
すくってポン!→コロコロ卵液つけ完了
すくってポン!→コロコロパン粉つけ完了
生地をプレートにはさむ時の要領で、2本のスプーンを使って大雑把に丸めて粉に投入!
粗い茶こしで粉をかけて、容器を少しゆすって、粉が全体にかかったたら、
左手にとって、5本の指をくっつけてお椀状にします。
そして手の中で転がす。
そう。私は左手の中で余分な粉落としと丸めを同時にしているの。
そんなコトできません!って思った人は粉をはらってお椀をゆすって丸めをしてみてください。
そして・・・卵液の中に投入!容器をゆすって全体にいきわたらせる。
スプーンでパン粉の中に投入!容器をゆすって全体にパン粉が貼りつく。
すくって転がすころもつけ・・・だからウチのクリームコロッケ は丸いんです。
ポテトコロッケが円盤状なのは丸いモノを最後に押さえてから揚げているせいです。
みなさんもスプーンを道具として使ってみませんか?
みなさんのクリックがランキングに反映されます。ポチッと宜しくお願いします