今日のブログは、書きたいことを変更してお届けいたします

今日は、阪口竜也さんの非公開の講演会に参加させていただきました。
何百人もの大きな会場ではありませんでしたが、それはそれは普段お会いすることの出来ない方々とご縁をいただきました

まずは、、、↓(6分間)
↑すごいです!
それは本気で考えましたか?
それは今も考えていますか?
考えるだけではなくて、行動に移しましたか?
私は、考えた事はありますが、恥ずかしながら本気で真剣に考えた事はないかもしれません。
考えても意味があるほど行動に移した事がなかったかもしれません。
まず、何をしたら良いかわかりません。
そして、続けられていません。
がしかし、
今日、お会いさせていただいた阪口竜也さんは、本気で真剣に取り組んでいらっしゃいます。
(もし、ご存じない方も近々TVで見かけるかも)
私達の子供へ。
その子供へ。
またその子供へ。
どんな未来を残せるのか。
それは、私達にかかっています。
一人が何をしても仕方がない。
いえいえ、違います!
実際、冒頭の1992年の伝説のスピーチ以降、ECO、地球温暖化という言葉が生まれました。
そして今、阪口さんが起こした行動により、多くの方が賛同して、今 日本を、そして世界を動かそうとしています。
世界のたった4%の先進国が犯した過ちをどうにかしないといけない。
大手企業や経済産業省まで、もしかしたら東京オリンピックまでも左右するかもしれないほどの非常事態です。
きっと、このままよくある『良いお話を聞けました』だけだと、すぐに普段の生活に戻ってしまうと思います。
なので、私はどうにかして一人でも多くの方に伝えたい、そして、このプロジェクトと関わっていきたいと強く思いました。
もっともっと書きたいことお伝えしたいことはありますが、今まだ興奮状態で筆がまとまりません

このままだと、聞いたお話をダラダラと書き続けるだけのブログになりそうなので、また私がキチンと協力させていただける状態になったらお話いたします。
取り急ぎ、地球の非常事態を改めてお一人でも考えていただけたらと思い記事にしました。
そして、私達に何ができるのか?
ゴミを分別する・できるだけ車に乗らない等、少しの当たり前のこと、また、国連が発行しているこのシールを貼ってご自身ができることを明らかにする等。※世界共通マークです