「いくつ?」「1歳◯ヵ月です」
「じゃあ、もう歩くでしょう。」とか「歩き始めた頃かな?」
と言われます。
何気ない会話ですよね。
でも、そのたびに、「いえ、まだひとりでたっちも出来ないんですよ~
」

と笑って答える。
うちの嫁ちゃんにとって、はじめての子どもです。
最近、友達やいとこの子ども、周りの同じくらいの月齢の子たちが、どんどん歩き始めてます。
あまり弱いところを見せない嫁ちゃんです。
でも、最近その事でとても悩んでるのは気づいてました。
うちの息子(孫ちゃんのパパ)だって、のんびりさんだったから、気にすることないよと言っても、自分の子どもとなると、気になりますよね

だから…今日の夜
部屋から嫁ちゃんの
「◯◯ちゃん❗️上手!上手
」

と大きな声が聞こえた時、すぐわかりました。
「◯◯ちゃん、自分でたっちしたよ
」

と、私達に知らせに来ました。
あわてて見に行くと、びっくりして、座りこんだけど…



動画を息子が撮ってたから、見せてもらいました

(本当、今の時代って、すぐに写真や動画を撮影できるからいいですよね~
)

不安定な布団の上で、しっかりと自分の足で立つ孫ちゃんの姿
嬉しそうにキャッキャ笑いながら…

「這えば立て 立てば歩めの親心
わが身に積もる老いも忘れて」
良かったね
ちなみに、うちの孫ちゃん、気が向いたときはがんばります。
(なかなかその気にならないけど…ね)