おはようございます。
超デブで白髪の禿げチョビン。そして顔は妖怪顔で黒縁の眼鏡をしているくまモンの爺でございます。
本日も昨日朝9時から本日の朝10時までの仕事を終えて路面電車にて帰宅中です。
さすがに、私も還暦を過ぎ古希へと向かう途中、24時間勤務は堪えますねぇ。
若かりし頃は仕事して酒を飲んで3日くらい眠らなくても平気でした。
40代の頃は脂が乗っていて周りの社員からは過労死だけはしないで下さいねと言われていた。
過労死は英語圏、フランス語圏でも一般的に使われている言葉だそうだ。日本の長時間労働は世界中から奇異な目で見られている。
アメリカやヨーロッパなどは、Karoshi San(過労死さん)なるフィギュアが販売されているとか…帽子を被り、ネクタイ姿の骸骨が、鞄を持って立っている人形だ。
最近では、プレミアムフライデーの実施や、「働き方改革」を論じ、安倍首相は一億総活躍社会を掲げいるが、還暦を過ぎ、古希に近づいてもまだ働かないと年金だけでは生活は難しい現状である。
還暦を過ぎ古希を迎えても安心しと働ける場所と企業が欲しいもの。
過労死なるものは将来には死語となる日が来る事を祈るばかりである。
さて、本日も引き続き県名の由来についてご紹介いたします。
ちなみに、本日で九州をおえますが、九州についてもご紹介しましょう。
番外編①.九州。
現在は九州は7県なのに九州と呼ばれているのは何故か…?明治時代まで使われていた旧国名に由来する。
9つの国とは…。
①大隅国(鹿児島県)。
②薩摩国(鹿児島県)。
③日向国(宮崎県)。
④豊後国(大分県)。
⑤豊前国(大分県・福岡県)。
⑥筑後国(福岡県)。
⑦筑前国(福岡県)。
⑧肥前国(佐賀県・長崎県)。
⑨肥後国(熊本県)。
06.佐賀県。
かつて佐賀は佐嘉(さか)と呼ばれていた。坂が多いのでとの説もあるのだが、「肥前国風土記」によると日本武尊がこの地を訪れたときに「この国は栄(さか)の国というがよい」といったことに由来するという。
また、日本武尊がこの地の暴れ神をおとなしくさせようとした。また、その際に2人の女性が進言、「賢女(さかしめ)」と賞賛した逸話が「肥前国風土記」にあり、その「さか」が由来という説もある。
07.長崎県。
地形を表す言葉が、そのまま地名となることはよくあるが、長崎もそのひとつ。その名の通り「長い岬のある土地」だったので長崎と名付けられた。
また、この地に住んでいた豪族の長崎氏が名前になったという説もある。
ちなみに、海岸線の長さは北海道に続き全国2位だが、北方領土を除くと長崎が1位となる。やはり、長い岬から来 きたと考えた方が自然だ。
本日は土曜日の祝日(子どもの日)である。本日も「明るく」「元気に」「笑顔で」過ごして行きましょう。
本日も皆様に少しの幸せが訪れることをお祈りいたしております。
(ちなみに、私の小さな幸せは朝のビールかな!)
くまモンの爺。