本日から6月ですね。早いものです。
6月になると衣替えですが我が地方では何時もの年より一ヶ月は早い5月の衣替えでしたね。

昨日の爺は右膝痛により自転車漕ぎは10キロ程度。また、雨が降り一時退避したりしました。

しかし、スーパーへのお買い物は休まず夜食他購入に。お目当ての刺身コンニャクが売り切れ。納豆59円(3パック入り)と、お茶の綾鷹89円、コーラゼロカロリー89円、さんまの蒲焼き缶詰89円などを買付いたしました。

主婦より買い物上手かも知れませんね。また、帰りにはスーパーのポリ容器に入ったタダの氷を3袋入れて帰りました。

一番高いのは「武蔵」の餌。鯛入りちくわ3本で99円。そのスーパーにサイクリング帰りに毎日寄り道しています。

一昨日の笑い話しなのですが、爺が500円札(1000円札が綺麗に真ん中から半分に破れたです。本当の500札ではありません)、そのスーパーにてセロテープで貼り合わせて使用。

そしたら、お客様ポイントが貯まりましたので500円を進呈いたします。ラッキーでしたよ。最後に頂いた500玉袋と昨日の武蔵を写メにて添付いたします。

さて、爺の説法ですが、こちらもネタがなくなりつつありますね。思いつかないのですが、四字熟語で「煙霞痼疾(烟霞痼疾でもよい)えんかのこしつ」というのがあります。

正に爺はそういう感じです。意味は「自然を愛する気持ちのつよいこと」です。

皆さんは山登りや美しい自然の風景、気持ち良いと思いませんか。
爺のサイクリングコースは田圃、畑の中です。自然を感じて山気を体内に取り込む。疲れや膝の痛みを忘れることがあります。

一昨日などは17キロの折り返し休憩所(ツバメの巣があるところ)で休憩中に黒アゲハ蝶が一瞬ですが爺の頭に止まりましたよ。何か伝えたいことがあるかの如くね。

満天の星空、まだ爺の田舎都市のまた田舎では、見ることができます。
蛍に満天の星。ロマンチックでしょう。

とにかく、自然を自分の身体(目・耳・匂い)で感じて見る。俗世の世界から解放された感じです。

そうすれば、いろんな悩みごと、嫌な気持ちをリセットしてくれます。
疲れたら、自然が一番ですよ。美味しいものも食べてね。(お酒付きだともっと最高です)

満天星を、みると必ず流れ星が見れますよ。そんな田舎・自然が爺は大好きです。今日カマキリの子どもが病院の中庭にいましたが、優しく掴み窓から外へ逃がしてあげました。

優しい気持ちにもなれますよ。そんな田舎大好き、自然大好きの爺が今日紹介するウワサ話は「秋田県」です。東北ブロック第2話は「秋田県」です。

秋田県民の皆様方には失礼を記述いたしますので、予めお許し戴きたく存じます。

(秋田県)
◎秋田県民への禁句。
(余り面白くないが)
秋田には飽きた。
◎ありがちな苗字。
菓子(かし)
◎読めない地名。
①手形搦田(からみでん)・秋田市。
②婦気(ふけ)・横手市。

◯秋田県人はなまはげが大好き!
カローラなまはげ号が愛車で、三途の川行きのバスにも恐れず乗る。

◯「秋田に行くのは飽きた」と言われるのにうんざりしている。
◯「超神ネイガー」というヒーローが活躍している。キリタン・ソード、ブリコガン、カマクラ・ナックル、カントウ・シールドなどの武器や防具を装備して戦っている。カマクラ・ナックルはパンチ力が通常の3倍くらいになる。
◯日本一短い会話が存在する。「け!(食べなさい)」「く!(食べるよ)」。
◯「ねねねー」 = 「(もう)寝なければならない」。
◯「くまがる」 = 「寝癖が凄くてブラシが通らないとき」(「くまかる」ともいう)
◯ババヘラと呼ばれるアイス売りが至る所に出没する。「ババ(おばさん)が「ヘラ」でアイスを盛ることから付いた名前だが、ごく稀に若いお姉ちゃんだったりする場合がある。(若いお姉ちゃんの場合は「アネヘラ」と呼ぶ。小中学校の運動会に出没するため、前日に先生から「終わるまでたべるな」と釘をさすとか)
◯電車は大体1時間に1本。このため会話で「*時電」が使用されているが、男鹿線はディーゼル車なので「*汽車」と言わないとツッコミが入る。
◯なまはげを獅子舞と同一視されるとショックを受ける。
◯なまはげは「悪い子はいね~が~」と言ってるが、女風呂に乱入したことがあるらしい。
◯特長(とくなが)と呼ばれる長ケリ(クツ)が不良の必須アイテムであり、イカしている。(中坊の風習。トクナガは長靴のこと)
◯夏になると山菜採りで山に入って遭難する人がいる。たまには、熊との遭難もあるらしい。
◯秋田駅前には「アゴラ広場」があるが、アゴラはギリシャ語で“広場”という意味。つまり「ひろばひろば」となる。
◯秋田大学にはかって「鉱山学部」という珍しい学部があった。しかし、実体は鉱山関連の学科を除けば普通の工学部だった。
◯秋田の学生が県外(東京や大阪や名古屋)に就職する時には、標準語の訓練を受けると聞いた記憶がある。最近では、「東京ルール」なる「東京など、都会暮らし方に関するルール&マナー&決まり」の教育や訓練をする学校もあるらしい。
◯零細油田がたくさんあったが、石油自由化で崩壊状態。しかし、円高、原油価格の高騰で、もう一度掘ってみようという話多数。住宅街や水田地帯にいきなり油井(ゆせい)のポンプが聳(そび)え立っており、初めて来た人はそれを見てビビる。
◯コンビニにATMがあるところが少ないらしい。
◯雄勝住む人はセブンイレブンまで60分以内で行けるのが自慢。
◯ブナ原生林のある白神山地への道を聞くと、必ず「気をつけて」といわれる。

◎秋田市のウワサ話。
◯都会だと勘違いしている。雪は少ないとウソをつく。
◯「ねぶり流し館」や「赤レンガ館」に行ったことがない。
◯「水道局前」というバス停があるが「秋田刑務所前」とでも改名したほうがいい場所にある。
◯弁当屋といえば「たいあん弁当」。
◯秋田市民は食パンを本食、大学芋を大学ポテトという。そして、ほかの地域もみんなそうだと思っている。

◎由利本庄市のウワサ話。
◯牡蠣は夏に食べる…というのは全国的だと思っている。
◯「**やるぜ?」など、語尾に「ぜ」をつける。
◯自動車教習所の略称が「じしゃが」「しゃこう」の2通り存在する。
◯秋田から最短何分で帰ってきたのか? というのが、若かりし頃のステイタス。知る限りでは、最短25分らしい。

◎湯沢市のウワサ話。
◯酒の町で有名。小中学生の通学路でも酒工場で一日中お酒の匂いがする。国道が飲み屋街になっていて、しかも長い。地元の通称「親不孝通り」。
◯「七夕絵灯ろうまつり」は江戸時代の京都の七夕のコピー。京都から来たお姫様がホームシックで泣いたので再現した。なぜか京都では廃れたが湯沢では残ってしまった。
◯恐山(青森)、立山(富山)と共に「日本三大地獄」とされている川原毛地獄がある。
◯「三途川」行きのバスが出ている。しかも「いかにもお迎えがきそうな婆様が乗車していることが多い」という失礼なコメントをつけた雑誌があったそうだ。三途川バス停そばに「地獄ラーメン」を出す店もある。「三途川」の先には「川原毛地獄」があり、天国はない。
◯県道の脇に「この辺美人が多いのでわき見運転に注意」の看板が立っている。あわてて左右前方後方を見回すが人っ子ひとりない農村地帯を走っていることを再確認するだけ。小野小町伝説なんだろうけど、事故には注意が必要だ。

◎秋田県の食文化。
◯甘しょっぱい味付けが大好き。納豆にも砂糖醤油をかける。
秋田の学校の寮の朝食では、お皿に山盛りの白い粉が2つ。片方は塩、そして、もう片方は砂糖……。砂糖をかけて、納豆食っていることに他県民は強い驚きを感じる。
◯納豆発祥の地(横手市)として自慢しているが、知名度では茨城県の水戸に負けている。
◯おにぎりの具には、筋子が欠かせない。関東で販売している塩分控えめ醤油漬けの筋子は絶対に許せない。ほぐす前のいくらを漬け込んだものが筋子と思っている関東人も許せない。
◯「ぼだっこ」という、他県では見ることのないような塩分高めの塩鮭が存在する。焼くと塩が浮き出てくる。また、牡丹のような色であることから「牡丹っこ」、それが訛って「ぼだっこ」となったらしい。
◯パンといったら「たけや」。
◯「学生調理」とかいうそのまますぎるネーミングの学生専用の調理パンがある。
◯「酒呑み」 = 「いいやつ」と思っている。
◯宴会やると、なぜか各料理が1個ずつ残る。これを「秋田県人の一個残し」というらしいが、最後の一個や喰うヤツは恥知らずだと思われるのを嫌う「いいふりこぎ」風土のせいらしい。
◯宴会やると初めと終わり、2回乾杯をやる。「しめの乾杯」が宴会の次第にものっている。東北他県は一本締めのみ。「おかしい」と他県人からツッコミがはいる。
◯鹿角市(かづのし)と大館市はきりたんぽで競っている。鹿角市の主張は「きりたんぽ発祥の地」。大館の主張は「本場のきりたんぽ」。

◎秋田には「いぶりがっこ」があるが爺の大好物。特に大網のは旨い。
また、ハタハタがアブラが乗り、卵もおおきて凄く旨い。
秋田は日本の三大美人地である。(福岡・京都・秋田)
男鹿線にも乗車して男鹿半島までいきましたよ。秋田も自然がいっぱいで大好きですよ。(もう、遅いかな?)

いぶりがっこ・ハタハタを誰か爺に恵んで下さいよ。

今日は金曜日。週末です。
本日も「明るく」「元気に」「笑顔で」「仁(思いやりをもって)」過ごし過ごしていきましょね。

爺は皆様方の「ご健康」と「幸せ」を日々お祈りしています。

お詫び。都道府県別ウワサ話は、東北の3県「岩手県」「宮城県」「福島県」につきましては、震災の被害がまだ爺の脳裏にありまして、記載する気持ちが湧きません。楽しみにされていた方々もいらっしゃるとは思いますが、ご勘弁願います。

ポイント達成の500玉に、爺がサイクリング時にお地蔵さまやじんじゃにお参りする時の数珠。
そして、岩手の方から頂いたミサンガです。
photo:01



昨日の武蔵君。
photo:02



爺。