3日連続の3日目〜


20190216 受診記録



紹介された歯学部保存科というところへ。


土曜日、初診、ということもあり、時間かかるのは当たり前だと覚悟して行ったが。

まさか受付で1時間かかるとは思ってなかった…。

ひたすらぷよクエ。

ちょうどチョコレート収集祭りイベ中だからちょうどよかった。




ようやく保存科の受付に案内され、30分くらいで診察に通された。


中に入ってびっくり。


かなりの数の診察台?があって。

なんかレゴで作った模型みたいって印象。

全く伝わらないよねぇ…(´-ω-`)




で、まず担当になった若い先生に症状話して、状態見てもらったが…原因わからず。


お待ち下さいと言われ先生いなくなったと思ったら違う先生来てまた一から話して見られて……でも原因わからず。


で、またお待ち下さいと言われ、また違う先生が来て、また同じ事の繰り返し………でも原因わからず。



お待ち下さいの時間は長いは、先生入れ替わるは、しまいには初めに見た若い先生めちゃくちゃイライラし出だすはで、それ見てこっちもイライラしてくるし…


プレドニンの事言ったけど、関係ないって断言された時点で私は信用してないんだけど。


断言できなくない?て。

可能性は低いとかならわかるんだけど…。


知覚過敏のしみ止めの薬がやけにしみて痛いって言っただけでも凄い口調強くなってるくるし。

マスクしてても目がめっちゃイラついてたし…。


原因わからずイライラさせてるのかもしれないけど、勘弁してくれ…ストレス。

もう何も言いたくなくなった。


腫れてるとかではないのであまり意味ないかもしれないけど、痛み止めの飲み薬なら出せますけどいりますか?と。


それならいらないって言った。

意味ないなら飲みたくないわw



もうこれで終わりってとこで、また違う、ラスボス感満載の経験値高そうなおじさま先生登場。




結果、痛覚過敏かもしれないし、違うかもしれない。

現状では虫歯や腫れなども見られず原因不明。



ここで自己免疫性肝炎でプレドニンの服用を伝えたら…

60も飲んでたの?てびっくりされ!

今も20飲んでるって伝えたらそれでもまだ多いね!って。


プレドニン減るまでこっちも時間かかるかもよ…って(´-ω-`)


プレドニンの影響の可能性もやはりあったんだな。


何も出ないかもしれないけど念の為レントゲン撮りましょうと。




途中から息苦しくなってきて、始めしみ止めの薬のせいかと思ったんだが、これはちょいちょいマスク外してたせいもあるんかな?


歯を見てもらうんだから仕方ないんだが、外でマスクここまで外すことなかったからなんかの菌でももらっちゃったか?


息苦しさと倦怠感が半端なく、起きてられず帰宅後の夕方から日曜は1日中寝込んでた。



熱もないし、咳も出ないし、なんだろうか。


気のせいなのかな?(´・ω・`)