週末、急に居間のテレビのBSだけが映らなくなりました。(・Д・)
うん?私がお掃除中に何かしたかな?と、テレビの背後に回りコード類を確認したら、どこも抜けてない…(たぶんね)
昔は(まだ老眼じゃない頃)は、配線とか結構得意だと自分では思ってたのですが、今はさっぱりダメで、あちこちからニョロニョロ出てるコード類や、束ねて使用したらダメ!とか書いてある取説にもイライラしたりしてました。(笑)
今は、コード類は、まとめられる部分はまとめて見えないように自作のコード箱?に入ってます(^_^;)

話がそれましたが、その映らなくなったテレビ、地上波は映るので壊れたわけではないらしく、他の場所にあるテレビは、ちゃんと見られてます。
私がいない時に、夫が他の場所の小さいテレビを持って来て繋いでみたらやっぱりここだけ映らないとかで、アンテナ線が見えないとこで切れたんだ!と言ってました。
それで日曜日でしたが、買った電気店に電話をしたら、修理の方が直ぐに見に来てくれました。

夫が、そばでいろいろ説明してる時に、修理の方がテレビの後ろを見て、この線が抜けてますけど…と一言( ̄▽ ̄)

あれ?そんな線、前からあった?修理が来る前にと、掃除していたときも、線の見直しをしていた時も、下に落ちていた線には全く気が付きませんでした。アララ…
夫も、テレビの取説しか見てなくて、下に垂れ下がった線は気がつかなかったとのこと。

はい!その線をテレビのアンテナ口に挿したら、即、映りましたとさ!チャンチャン🎶

修理屋さんが来て五分も経っていなかったし、部品も使ってないので、出張料金も無し(^_^;)
たぶん、私達夫婦よりだいぶお若い修理屋さん、ニコニコ笑ってましたが、こんな高齢者さん、いるんだよねぇ。と思ったことでしょうね。(笑)