この先のお金が不安 | 7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

7歳の息子(ASD)と5歳双子の奮闘記録

✳︎育児記録✳︎

息子→0ヶ月から進研ゼミ、3ヶ月からdwe、3歳ピアノ、6歳から空手、RISU算数
娘→胎教からdwe、2歳6ヶ月進研ゼミ、3歳ピアノ



こんばんはにっこり
6歳ASDの息子(年長)と
4歳双子(年少)を育てていますうさぎスター

いろんな方の支出のブログが最近よく目に止まります笑い泣きそんだけお金のことは気にはなっていましたが、見て見ぬふり滝汗
一応家計簿的なのをやんわり付けていますが、それは現金のみで
カード類や習い事、保育園費用は別になっていて
実はおそろしい状態にチーン


多分改善しようと思ったらまず食費なんですが…
私は双子出産後、基本的に料理はしない!
と心に決めていました真顔
双子の育児だけで目が回るし、私のキャパシティ的に無理なので
お金をかけて解決するならそれでよし!としていました滝汗そんな双子も年少さんになり、ちらほら料理中も待てるようになってきたので
食事を作るようになったんですが立ち上がる
…むしろ食費、やばくないですか??真顔
手作りするの、全然節約にならないです。
栄養バランスのことだけしかメリットない気がする滝汗
もはや作っても大差ないし冷食で良くない???と思ってしまうのでした絶望


今日は
ブロッコリーのマヨあえ
さつまいものバタースティック
白米
豚さがりの炒め
ぶどう(頂き物)

あ、今日は調味料買い足したからかな?
こうやってみたら1人200円くらいか驚き
野菜もお肉も魚も高いし、子ども達は好き勝手に
あれはいやだこれはいやだと文句ばかりたれているムキーうちはおのこし許しません制度なんですが笑

頑張ってお弁当も作ろうチーン
とみなさんのブログを読みながらお金について考えるのでしたにっこり