おはようございます

今日は昨日お話しした今月頭くらいに
何度か着信のあったフリーダイヤル
調べるとベネッセだった、のお話です


我が家は、息子が0歳の時からベネッセ
こどもチャレンジベビーを年払いで契約しています

双子が生まれてからしばらくは息子だけ
契約を続けていましたが、今年年少さんに上がる直前に
双子(1人分)の契約を追加しました。
また、息子が4歳ごろ、双子が1歳ごろに
こどもちゃれんじイングリッシュ(息子)を開始

とにかくベネッセにまみれています

そして全て年払いですが、
開始時期が異なるためいつ引き落としされるかあまりはっきりわかっていません



なのでフリーダイヤル、ベネッセから
2.3回仕事中に着信が残り
1番最初に頭に浮かんだのは支払いが出来ていない
という内容なのかと焦りました

私は留守番電話登録をしているのに
留守電にはなにも入っていません。
けれど何度も着信が残ります。
仕事の隙間に折り返しの電話をしてみると
びっくり
小学講座先取りについてのご案内だったそうです


オペレーターの方に言っても仕方ないのかもですが
急ぎのようなのか折り返しの連絡が欲しいのか
また掛けますなのか留守電に残して欲しい、
残ってないとどこからなんの要件なのか分からないので困るんですけど

とお伝えすると、
留守電などに残されるのが嫌なお客様もおりまして…もしお忙しいようでしたら今後宣伝のお電話をお控え致します。と言って下さいました

私の感覚なんですが…
留守電サービス登録してるのに留守電残されるの嫌方って多いんでしょうか?

残してもらって無視するかどうかはこちらに委ねて欲しいと思ってしまいました

まぁいろんな方がいらっしゃるようですが…
私は留守電さえ残してくだされば別に連絡頂いてもその中で必要なら手続きするし
手続き事態を忘れたままになることもあるのでいいのになぁ。と思いますが
結局留守電を残してくださらないようなので
連絡を差し控えて頂くことにしました

こーゆーところがベネッセの連絡しつこい問題なのでは?と思ってしまいました

ベネッセ教材に信頼を置いていますがなんだかなぁという出来事でした

ただ連絡を差し控えて下さるようお伝えすれば対応して頂けるので、もししつこい!と思われる方は
手続きしたらいいですよ

ストレスがそれで減ると思います

以上。
ベネッセからの電話対応のお話でした
