こんばんは

今日は市内の多胎サークルの集い?のようなものに行ってきました

妊婦さんは4名で、その中で私が1番週数が進んでいました

双子の先輩夫婦が1組きてくださっていて、あとは市の保健師さんとボランティアの方々、そしてサークルの会長らしき方々です

私、実はこういう場が苦手です

というのも、幼い頃から悪目立ち?するタイプなんです。ぶっちゃけ顔貌の特徴はなくサラッとした顔だと思います。美人とは形容できないし、可愛いとは言えません。
犬で言ったらパグ、猫で言ったらペルシャやチンチラのような、ぶちゃめだけどそこが愛嬌
と言われるタイプです。笑

ちなみに友人からはウーパールーパーと言われますwつまり、目が離れ気味w
そして背は低めの童顔、見た目的には俗に言う女子!て感じで声が高く←特徴といったら多分ココ
まぁお姉様方からは大体初見で好かれないタイプです

変な子!が第1印象で(私としてはどうしていいか分かりませんが)それは子供の頃から変わらないので慣れていますが、子供関係の集いの際には
やはりかなりの勇気がいります



第1印象と私本人は全く違う人物らしい(友人、先輩、上司曰く)ので、若い頃は悩みましたが
今はさほど気にしていません

ただ自分でも第1印象悪いのは分かっているので、控えめに過ごすようにしています笑
そんなこんなで、多胎サークルへ参加する際も
気配を極力消していましたw
双子の妊娠から出産に至るまでの講義を受け
市内の行政、民間の福祉、サービスの説明を受け
先輩パパママの話を聞き、質問タイム

とてもためになったし、
今までぼんやーり、呑気にしていた気持ちが
だんだん現実感を増してきたのも良かったです





しかし世間は狭いかな

もえちうさんとお会いしたことあります!
私もお世話になりました!
や、
私もどこかでお話したことありますよね?
と
先輩まま、保健師さん、育児サークルの人たちに代わる代わる声をかけていただきました



先輩ママや保健師さんは、
私が小児科看護師としてお二方のお子さんとママと関わっていたのです

そして育児サークルの方とは、息子の育児に悩み、途方にくれ市のボランティアの育児相談に参加した際にお会いした方でした

正直、看護師として出会った方々と
こんなところで再開するのは少し尻込みです。
小児科看護師なんだから
小児科看護師なのに…
と、思われてしまうのではないか
知ってて当たり前、出来て当たり前
と思われるのではないか…
とビビっていました。

でもさすが双子ママ達。
経験して初めて理解できる!スタンスを持ってお話ししてくださり、
気にかけてくださり
途中からなんだか涙が出そうになって
堪えるのにも必死になってしまいました



話を聞けば聞くほど
ものすごく不安な気持ちになりましたが、
帰り際にも、妊婦さんでも遊びにおいで、
頑張りすぎないで
泣きたくなる前においで
と言ってくれて心がものすごく温かくなりました







この先、
また小児科看護師として仕事を出来るかわかりませんが
私が辛かったこと、
救われたこと
息子と双子が教えてくれることは
間違いなく私の人生、母としての人生
看護師としての人生をより豊かにしてくれることだけは間違いないと思えました

双子じゃなくたって
ママはみんな悩んでいる
泣いている
そして乗り越えている
乗り越えられる
1人じゃないよ
と伝えたいですね。

明日から28wへ
いよいよ後期に突入です。
もう少しで2人に会える
頑張れ頑張れ!