少し前に岐阜県八百津町に出かけた。
八百津町と言えば、新丸山ダムが有名なので、新丸山ダムカレーを食べた。
新丸山ダムは、丸山ダムの48m下流に約20m嵩上げして作られているとっても珍しいダムである。
これをダムカレーは、どのように表現しているかというと、真ん中の白いご飯が新丸山ダムで、その右側にあるこんもりしたのが、丸山ダムである。
また、竹輪と枝豆でゲートと放流管、左側の串カツが小和沢橋を表していて、なかなかよく出来ていると思う。
真ん中の竹輪(ゲート)を取り除くとカレーのルーが流れ出て、ダムの放流を見事に表現している。
カレーの粘度が高いので、ダラダラと流れなかったのが、少し残念だけどね。
今回のダムカレーで3食目だけど、今回のが一番よく出来てるかな。
なお、新丸山ダムの堤高118.4mに合わせて、値段は1184円だった。(笑)