高フェリチンとなったので、ひとまず毎食服用しているピートル(高リン血症治療剤)の朝食時の服用を止め、昼夕食の1日2錠としたところ、5月後半の血液検査で、補正カルシウム値が10.4mg/mLと高カルシウムとなってしまった。


この原因は、朝食時のピートルを止めた代わりに、カルタン(高リン血症治療剤)の服用を1錠増やしたので、カルシウムが増えてしまったのかもしれない。

ちなみに、無機リンの値は、5.4mg/mLとギリセーフだった。(汗)


ただ、12mg/dL以上ではないので、高カルシウム血症の症状(倦怠感、疲労感、食欲不振)はない。

 

直近2年間の補正カルシウムとカルシウム・リン積のグラフはこんな感じ。


 


 

対処方法として、

①食事を見直し、朝食時の牛乳を200ccから100ccと半量にし、カルタンの服用量を今までどおりにする。


②今までは腸閉塞の既往があったため服用できなかったが、大腸を全摘してその心配がなくなったので、レナジェル、フォスブロック、ホスレノール、キックリンなどの別の高リン血症治療剤を新たに服用する。

⇒院長先生に確認したら、リンを下げる効果はあまり期待できないが、その場合はフォスブロックになると言われた。


③パーサビブ(二次性副甲状腺機能亢進症治療薬)を増量することによって、PTHとともにカルシウム値を下げる。


とりあえず、①を実行して次の血液検査に臨もう。