4月の下旬にいつもの消化器内科を受診した。

その際、4月に透析クリニックで行われた血液検査データを持っていった。


先生にデータシートを渡す際に備考欄に『中乳糜』って書いてあるのに気づいた。

今まで『弱乳糜』って書かれたことは何度かあったけど、中乳糜は初めてだった。


乳糜(にゅうび)は、検体の血清が乳白色になることで、食事として摂取した中性脂肪が白く見える。


さっそくナースさんに聞いてみると、弱乳糜、中乳糜、強乳糜の3種類があるそうで、特に気にすることはないらしい。


ただ、それぞれ以下の検査数値に影響を与える。


弱乳糜:総蛋白、総ビリルビン、直接ビリルビン、チモール、クンケル、βリポタンパク、リン脂質


中乳糜:中性脂肪、乳酸、無機リン、血清鉄、CPK、CRP


強乳糜:アルブミン


食事後、時間が経ってるにもかかわらず乳糜のコメントがつく場合は、脂質代謝異常が考えられるらしい。