今回の件、もしクリニックに労組(労働組合)があったら、全然違った展開になっていたはず。
そもそも、こんな話はなかったかもしれない。
労働組合っていうと、嫌悪感が先にくるかもしれないけど、憲法28条に保障されたれっきとした労働三権のひとつの団結権だからね。
ちなみに他の2つは、団体交渉権と団体行動権(争議権)。
組合活動に対する負のイメージは、国労や動労、日教組などが植えつけたかな。
この団結権には、団結する権利(積極的団結権)と団結しない権利(消極的団結権)があるけど、憲法では団結しない権利を認めていない。憲法21条の結社の自由と同じになってしまうからね。
すなわち、憲法では労働者は団結しないといけないと言っている。
労働組合を作ることがハードルが高いのなら、医労連(日本医療労働組合連合会)に入会することも選択肢となる。これなら、一人でも入ることができる。
今回の件、異動って言われてるけど、僕的には転籍じゃないかと思う。医療法人でまとめて人材募集を行なっておらず、クリニック毎で募集をしてるから、別の組織じゃないかと思う。(他にもいろいろと理由はあるけど)
ま、専門家じゃないから、正確なことは分からない。
異動であれば、本人の同意は法律的には必要ではないけど、もし転籍だとすると、本人の同意がなく行われた場合は、明らかに法律に触れることになる。