まずは、最近のインタクトPTHの推移は、こんな感じ。

ずっとPTHが基準値の240pg/mLを超えていたが、ロカルトロール1μgを週3回透析後に静注したら、332pg/mLあったPTHが、いきなり114pg/mLまで下がった。

血液検査までに計10回のロカルトロールを静注した。

 

ちなみに、透析開始してからのインタクトPTHの推移はこんな感じ。

 

以前のブログでパーサビブを使うようなことを書いたが、パーサビブじゃなくてロカルトロールだった。(以前のブログは、こちら。)

 

気になって、ロカルトロールのインタビューフォームを確認すると、

○急激にPTHが下がると高カルシウム血症になりやすい

○PTHが150pg/mL以下に低下した場合には、減量または休薬すること

 

気になったので、補正カルシウム値のグラフを見てみると、

補正カルシウム値は9.9mg/mLと上限ギリギリの値まで上昇していた。

 

ロカルトロールを1μgから0.5μgに変更するか、回数を減らすことになるのかな?