一週間に3回も鰻丼や浜松ギョウザを食べてたせいか、血液検査結果が大変なことになった。(汗)
カリウムとリンは、制限ギリギリの数値だったが、

γGTP:136 (標準値:16~84)
アルカリフォスターゼ(ALP):442 (標準値:103~355)
血清アミラーゼ:157 (標準値:37~114)
トリグリセライド(TG):282 (標準値:30~150)
LDLコレステロール:157 (標準値:70~140)

などが、標準値を上回った。

最近、透析患者のLDLコレステロール標準値の値が今までより低く設定されたらしいので、月曜日の検査結果が悪ければ、薬を処方するそうだ。

あとは、お酒を飲んでいなければ、間違いなく脂肪肝だそうだ。(汗)

ま、あれだけ食べればフォアグラ状態になるよなぁ。(笑)

ネットで検索してみると、脂肪肝の場合、γGTPだけでなく、GOTやGPTの数値も上がるらしいので、心配になって消化器の先生のところに、検査結果を持って相談に行った。

「1年前のγGTPは、正常値だったので、急にこんなに高くなることはないですが、ALPやアミラーゼも高いですね。すぐに、エコー検査をしましょう。」

ということで、金曜日に腹部エコーと血液検査をして、その後診察となる予定。

ネットでいろいろと調べてみると、総胆管結石胆管癌が怪しい。

ただ、ビリルビン(黄疸)は、0.41と正常値(0.22~1.20)の範囲内なんだよなぁ。