昨日の透析のときに、患者会のFさん(愛腎協の役員でもある)がベッドサイドにやってきて、代表社員を引き受けてくれないかと頼まれた。
ま、断る理由が見つからなかったので、代表社員がどんなことをするかも分からず引き受けてしまった。(汗)
このFさんには、今のクリニックで3時間透析のときに、終了時に更衣室で一緒になることが多く、透析のことをよく分かってない自分に、いろいろと教えてもらった。
特に院長先生やナースさんとの接し方については、その後大変役に立った。
患者会の役員は、会長、会計、各コースの幹事(3名)、愛腎協役員(2名)、会計監事の8名である。
愛腎協(愛知県腎臓病協議会)は、一般社団法人となったので、今まで会員と言われてきた人は社員となり、どうやら代表社員は、各患者会と愛腎協との連絡役みたいなものらしい。
ということは、頻度は分からないけど、愛腎協の会議とかに出席する必要があるかもしれない。
ブログのネタになるから、まいいっか。(笑)
ま、断る理由が見つからなかったので、代表社員がどんなことをするかも分からず引き受けてしまった。(汗)
このFさんには、今のクリニックで3時間透析のときに、終了時に更衣室で一緒になることが多く、透析のことをよく分かってない自分に、いろいろと教えてもらった。
特に院長先生やナースさんとの接し方については、その後大変役に立った。
患者会の役員は、会長、会計、各コースの幹事(3名)、愛腎協役員(2名)、会計監事の8名である。
愛腎協(愛知県腎臓病協議会)は、一般社団法人となったので、今まで会員と言われてきた人は社員となり、どうやら代表社員は、各患者会と愛腎協との連絡役みたいなものらしい。
ということは、頻度は分からないけど、愛腎協の会議とかに出席する必要があるかもしれない。
ブログのネタになるから、まいいっか。(笑)