消化器内科を受診(2ヶ月ごと)しているNE病院で、血液検査を行った。
出てきた結果を見てみると、
アルブミン:3.9g/dl
カルシウム:10.7mg/dl
補正カルシウム:11.1mg/dl
となってた。
ん!?補正カルシウムの値がずいぶん高いんじゃない。
検査部に行って臨床検査技士さんにこのことを質問すると、以下の回答がきた。
・アルブミンが4前後の人は、実測カルシウム値を使うか補正カルシウム値を使うかは先生が判断する
・アルブミン以外の検査データが補正に関係していることはない
・補正式はプログラミングされているので、ここでは即答できない
なんとも要領を得ない。
どうやら、payneの式の基準となるアルブミン値が4ではなく、3.5を使っているようだ。
(前のブログは、こちら)
いろいろ調べてみると、透析療法掲示板に4か3.5を使うという記述を見つけた。
なんだかすっきりしないなぁ。
出てきた結果を見てみると、
アルブミン:3.9g/dl
カルシウム:10.7mg/dl
補正カルシウム:11.1mg/dl
となってた。
ん!?補正カルシウムの値がずいぶん高いんじゃない。
検査部に行って臨床検査技士さんにこのことを質問すると、以下の回答がきた。
・アルブミンが4前後の人は、実測カルシウム値を使うか補正カルシウム値を使うかは先生が判断する
・アルブミン以外の検査データが補正に関係していることはない
・補正式はプログラミングされているので、ここでは即答できない
なんとも要領を得ない。
どうやら、payneの式の基準となるアルブミン値が4ではなく、3.5を使っているようだ。
(前のブログは、こちら)
いろいろ調べてみると、透析療法掲示板に4か3.5を使うという記述を見つけた。
なんだかすっきりしないなぁ。