確か入院中に、末端に近いほど末梢神経が発達(密集?)しているので、痛いって聞いてた。
でも、穿刺のときに、どうも返血側の針を刺すときの方が痛みが強く感じられる。

脱血側はプッという感じで刺されたかどうか分らないときが多いけど、返血側はズブズブズブという感じでいつも違和感を感じる。なんとなく、切れ味が違う気がする。

ユーパッチの貼り方に問題があるんだろうか?

ということで、さっそくナースさんに聞いてみた。

返血側はテフロン針を使ってるからだって。
刺してるナースさん自身も刺した感触が違うらしい。

さらに、テフロン針はこのあたり(愛知県?or東海地方?)はよく使ってるけど、他の地域は返血側も金属針を使うことが多いらしい。入院してたNE病院では、確か脱血側も返血側も金属針だったはずだし、臨時透析で行った浜松の病院も金属針だった。

テフロン針は、多少肘を曲げたりしても追随できるし、血管壁に針が接触して静脈圧が取れなくなった場合、金属針だと刺し直さないといけないけど、テフロン針だと針先を少し動かすだけで大丈夫だからだって。

みなさんのところは、どんな針を使ってますか?