次男小学校卒業しました。 | 草食系男子の2026年大学受験

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

ご無沙汰しております。

 

昨日は次男ツグオが小学校を卒業しました。

みんな揃って卒業式は残念ながらできませんでした。

うちの市は3月2日から完全休校で途中登校日もなし昨日が17日ぶりの学校でした。

 

流れとしては…

 

9:00~11:00までの間に保護者と一緒に登校

         ↓

昇降口で受付、そのままクラスに行って机に置かれた荷物をもって体育館へ移動

         ↓

広い体育館に椅子が8つくらい離れておかれており来た順に入り口で荷物を置いて座る

(親は子どもの後ろの椅子に座る)

         ↓

順番に壇上に行き校長先生から次々卒業証書を受け取る

(親は壇上からカメラ撮影することもできた)

         ↓

卒業証書を受け取って壇上から降りたらそのまま荷物を取ってすぐ体育館を出る

 

体育館にいた時間待機時間も含め10分未満(T_T)

校歌は流れましたが、それ以外はすべて省略。流れ作業のような卒業式でした。

コロナの感染予防をしっかり講じた上で卒業式を行うという市の方針でやり方については各小学校の判断だったようです。

ほかの小学校では保護者なし(お迎え&戸外での写真は可)なところが多かったのかな?

個人的には保護者同伴じゃなくてもいいから卒業生全員そろって卒業式をやってほしかったな…。

スピッツの「楓」を卒業生で歌う予定でした。聞きたかった…。

ツグオの小学校は小規模なので二クラス60人ちょっとしかいません。

卒業生のみで席を離すなど配慮すればみんなでできたんじゃないかなぁ…。

 

それでも教室には担任の先生からの黒板アート&温かなメッセージ。

先生も心残りだったと思います。

 

卒業証書をもらった後は校庭で友達と写真を撮ることができました。

本来は先生とクラスみんなと集合写真を撮る(後日郵送してもらう)予定だったのですがそれはなし。

担任の先生にご挨拶もできませんでした。

 

寂しく心残りでもあった卒業式ではありましたが、もしかしたら中止かも言われていたのでやっていただけただけでも先生方に感謝の気持ちを持たないといけませんね。

 

大人になって振り返ってみたら一番思い出に残った卒業式になるのかもしれませんね。

 

ナガオは来週卒業式です。中学は保護者なしですが、生徒全員と先生でやっていただけるみたいです。

保護者もお迎えに行く際外で写真はとれるそうです。

きちんと次のステージに向かって一区切りできそうです。