台風お見舞い申し上げます
茨城も現在強風ですーみなさまお気をつけくださいね
さて、タイトルどおりなので(笑)興味ない方はスルーで
もこ、1歳3ヶ月になりました。女の子です。
お迎えしてからずっと考えていた避妊手術、10月9日に行いました。
信頼していつもお任せしている病院で行いましたので、手術は成功しました
不安で不安でたまらなかったけど、安心してました!<分かりますかね?この気持ちタハハ
賛否両論あることだと思いますが、これは「我が家」の決断でした
さて、ここからは我が家の覚書でもありますので、9日から今日までをザーーーッと追わせて頂きます
*9日(木)8:00<夫もわたしも1日有休を取りました
高速で1時間の病院へ向かい、9:00過ぎに到着。
すぐに診察室に呼ばれ、もこの血液検査<これに問題があると手術できません。
30分ほどで呼ばれ、結果良好。手術決行です。
手術は午後からですが、もこをそのまま預け、私たちは一時帰宅。
もこのゲージを掃除したり、退院後必要なものを買いに出掛けました。
手術中に問題があれば電話が来るというので、午後からは電話を話さず、心ここにあらず状態で夫と時間が過ぎるのを待ちました。
15時過ぎても電話がないので、問題ないのだなと判断・安堵。
夕方、閉院間際に面会のために再度高速で病院へ。<麻酔から醒めるのを待つため、ギリギリで来るように言われたので。麻酔からは自然に目覚めるのを待ちます。
無事に手術と麻酔から醒めていたもこと再会。
日ごろの元気満点・暴れん坊のもことは思えないほど、弱々しくて、わたし泣く。<麻酔が抜けきらなくて朦朧としてたようです。
先生から手術の内容、今後のケアの簡単な説明を聞いてわたしたち帰宅。
誰よりも大変な思いをしたもこには内緒ですが(笑)緊張しすぎて疲れすぎました。
*10日(金)
夫もわたしも通常通りお仕事。
わたし17時まで勤務後、マッハで駅へ行き、電車で夫の会社のある隣の市へ。
わたしが駅に到着するのを待って、夫、会社を出てわたしを拾い、そのまま混雑する国道を通って、もこ面会のため病院へ。<駅からICまで距離があって、一般道に賭けた・・・のが間違いだった(iДi)もう二度とあの時間の国道は通らん!
閉院5分前に間に合い、滑り込み面会<すごい迷惑・・・
もこ、驚くほどの回復。先生にも元気の太鼓判!
ものすごい怒ってて、すごく安心(笑)翌日退院です
*11日(土)16:30
もこ退院の日。
エリザベスカラー着けて帰ってきました
18日(土)までの飲み薬と、強制餌食用のフード。
その間カラーはつけっ放しです。
グルーミングできなくて可哀想だけど仕方ありません。
薬もフードも水で溶いて、スポイトで飲ませます。
薬は完全に液体に、強制餌食用のフードは練状になります。
朝晩2回。
強制餌食用のフードはうさぎさんの状態によっては2時間おきにあげたりしなきゃならないようなんですが、もこは術後すぐチモシー、おやつ、お水を快調に食べてくれました。
ペレットは食べはするものの通常の半量程度でした。<食べにくいのかな?
なので、先生の指示通り、足りない分の半量を強制餌食用のフードで朝晩2回で与えました。
んもう、飼い主思いの良い子です
夫の驚くべき保定の上手さに驚きつつ、わたしが食べさせてます。
嫌われ街道まっしぐら
わたしが顔出すと超怒ります。。。いいの、元気ならww
***
そんなわけで、本日(13日)に至ります。
食欲や怒りっぷりから順調に回復しているのかなぁと思います
18日に抜糸、カラー取り外しです!
まだまだ長いけど、がんばろうね!もこ!!
エリザベスカラーも似合っちゃう美人さんwww
*上記のとおり現在、朝から晩までもこ中心の生活ですので、おべんとう記事もしばらくお休みします*
長ーい記事になっちゃいましたが、読んで頂いてありがとうございました
追伸:
連休、こんなん食べたりしました
駅弁「おぎのや 峠の釜めし」
駅に用事があって行ったら、駅弁大会をやっていて、買ってきて食べちゃいました美味しかったよー