レッスンへ向かう途中

写真のフォルダを見てたら

ちょい前仕事関連で行った

後楽園のシビックホールの写真が出てきました。


後楽園駅からほぼ直結の展望台

入場無料!!でこの景色ですスター


丸の内線が走っている様子が上から見れるので

電車好きのお子さんは喜ぶんじゃないかな〜。

紅葉前、庭園の色がすごく綺麗でした。


東京観光におすすめです〜



最近よく人から

(忙しいのに)いつ練習してんの?

と聞かれることが多くて。


ワーキングマザーの

趣味時間(練習時間)確保問題

超厳しいですよねーーーネガティブネガティブ




まず。

こと楽器関連の趣味に対しては


ぜっっっっったいに

楽器okか要相談の物件に住むべきだと

思っています。

もしくは防音室設置か。


何が大事って

家で弾けるようにすること。

何がなんでもこの環境をつくること。


私は産前に楽器NGの家に住んでいて

カラオケやスタジオで練習してましたが

ほんと色々とおっくうでした。

(予約も必要だし)




その上で私が練習するタイミングは


◎16時ー17時30分の間

→在宅なので、終業〜子供のお迎えまでの時間。

でもだいたい残業で潰れてしまって20分くらいしかできないorそもそもできない


◎子供が寝たあとの時間(Mスイッチで超小さく)

→疲れてるとできないし、深夜残業してたらできない笑


◎土日、パパが娘をお風呂に入れてる時間

→10分くらい爆笑




細切れというか

もはや微塵切りレベルの練習量です。笑


ただ、満足な量ではありませんが

大切にしてるのは、毎日楽器を触ること。


5分でもいいから、楽器の感覚をとにかく

自分に染み渡らせるようにしてます。


同じような話題を今日

レッスンで先生ともしたのですが


練習できてなくても、参考の音源聞くとか

楽譜見るとかでもいい勉強よ〜と


ふむふむそうですよね泣くうさぎ泣くうさぎ


改めて、ふーがんばろ。と思った日でした。