こんにちは〜爆笑



まるもっち💖ちゃんによる監視が功を奏して、もち子の家での集中力がグッと増しましたアップ
日々の家庭学習もいいペースでできています❣️


たまにしか様子を覗いてないんですけど、親の目がある目ということで意識的に変わるみたいです✨
この調子で受験終わるまで完走できたらいいんだけどなぁ〜ニコ




最近、私のブロ友さんに1月の学校への登校をどうするかについての記事を書く方が増えてまいりましたニコニコ



もともと中学受験生にとっての悩みの種の一つですよね〜もやもや
例年だとインフルが猛威を振るっている時期ですが、今年はもっと厄介な感染病、新型コロナの問題がありますバイキンくん




各ご家庭で、様々な要因をふまえて考え抜いた末、判断をするしかないですよね
どんな選択であれ、そのご家族にとっては最善の選択なのだと思います照れ




我が家もずーっと悩みに悩んだ末、ようやく決めました‼️




もち子は「学校大好き💖学校が息抜き✨」と普段からはっきり言っている子なので、1月も学校には出来る限り通わせようと思っていましたウインク




ところが‼️
今年は未知の感染症である新型コロナが蔓延していること。
しかも居住地である首都圏で感染者数が著しく増加傾向にあること。




これは本当に大きな障害であり、私の中の「もち子をギリギリまで学校に行かせてあげたい」という気持ちに急ブレーキがかかりましたガーンガーン




とはいえ、感染を気にしていたら一歩も外に出られず何もできなくなってしまいます。
生きていくのに外出は必要不可欠で、もち子は塾にも通わないといけません。


もち子父は、心配したらキリがないから本人の望む通り学校に行かせてあげた方がいいのではないか?という意見で、それも一理あるなぁと思いずっと決めかねていました




しかし先日、ブロ友さんのお子さんの同級生がコロナに感染し、学年全員が濃厚接触者という扱いになり、ご家族で大変な思いをされたという記事を拝見したのですゲッソリ


その記事を通してコロナ感染は対岸の火事ではないのだと実感しました。
本人はかからなくても濃厚接触者になってしまったら。もし受験間際にそうなったら…と考えるととても恐ろしくなりました💦


幸い、ブロ友さんのご家族はみな陰性でした❣️本当によかったです爆笑
ご心労が募る最中に、リアルタイムで経験談を書き残してくださったブロ友さんの勇気に敬意を表しますお願い



各自治体によって、学校における濃厚接触者の定義は異なるようで、その点はお住まいの自治体のホームページで確認すると良いかと思います。


もち子の場合は、同じクラスの子が感染したら濃厚接触者に認定される可能性が高いことが分かりました。


濃厚接触者に認定されたら検査をし、検査結果が陰性だとしても、2週間は自宅待機をせねばなりません。



そして当然ながら、どの志望校も受験者が濃厚接触者と判断された場合は受験不可となっています。
もち子の本命校たちは、代わりの受験日を後日に用意してくれている学校は残念ながらありませんショボーン



つまり、1月の登校後にコロナにかかったり濃厚接触者に認定されたら。
1月校は全て受けられなくなるかもしれない。
下手したら2月の本命校も受けられなくなるチーン




あまりに理不尽じゃないのぉ笑い泣き
それだけは避けたい‼️




ということで、もち子ともち子父とも上記の情報をシェアして真剣に相談したところ。



1月の学校は始業式だけ出て、受験終了までは休むということで我が家は決まりました❣️


始業式は給食がないためマスクを外す機会もなくすぐに帰れるので、大好きなお友達や先生に会ってパワーをもらってこーいお願いということで行かせます💖



もち子としては、学校に行けないのはかなり寂しいけど受験できなくなる方が嫌💦コロナの感染者が増えていて怖いからやめておくショボーンとのことでした。


今年度の受験生はコロナのせいで多岐にわたる我慢を強いられていますね…
もうかわいそうでなりませんえーん


だからこそ、この苦境であっても頑張ってきた2021年組の受験生は報われてほしい❣️
コロナに受験する機会まで奪われてたまるか💢という思いですムキー



1月の塾についても、感染者数の動向によっては通塾を控えてzoomで対応するつもりです。


塾に通う受験生のお子さん及びそのご家族は最大限感染症対策に気を遣っているはずなので、ご家庭によって感染症対策の意識に高低差が大きそうな学校に通うよりは、ずっとリスクは低いんじゃないかな?と勝手に思っていますがニコニコ



こうなると、ますます家庭学習のあり方に心血を注がねばならないですね〜💦


私は仕事で留守にすることが多々ありますが、まるもっち💖との連携で何とか規則正しく、受験生らしい生活をもち子にさせないとと思っていますグー



とりあえず早寝早起きの徹底は絶対にさせるぞーっ!!



2021年組のみなさま、コロナに気持ちの上でも負けないようにして、頑張りましょうね乙女のトキメキ