1歳頃のブログを読み返したら娘が酷い書かれようアセアセ
でもアレ誇張じゃなくて、なんなら少し控えめに書いたような...。

3歳0ヶ月の今、あの暴れんぼうがどうなったかと言うと...


わりと良い子ですニヒヒ


多動も2歳を越えたら落ち着き
2歳後半になれば側を離れなくなりました。
先日、幼稚園の考査でしたが40分椅子に座ってお話を聞けました。すごい成長キラキラ


前に人に興味がないから言葉も雑音として処理されているようなことを書きましたが、アレ正解でした。
2歳は物に興味がありすぎて名詞の単語はすごくよく覚えたけれど、あまり会話にならず心配しました。
それが人に興味が出て来た途端、形容詞や動詞も増えましたし急に意思疎通ができるようになりました。


こんな様子の娘ですが何度も行政に相談していて、そのたび経過観察でとくに何もしないままボケーと過ごしています。
本当に心配でたまらなくなる夜もあるのですが、保健師さんには「療育は必要ないです」となぜか言い切られてしまって手も足も出ませんでした。
療育を公費で受けるには療育手帳が必要ですが
断られたからどうしようもない。
だって自腹で受けると月4回1回40分で7万円トカ...
高い、高すぎる....!


今も言葉はよくて3語、基本は2語文かなぁと言った感じ。でもいろいろ伝わるし、答えてくれる!
これが本当にありがたい!!
「何食べたい?」って聞いたら「ハンバーグ!」みたいな会話ができる!!
ずっと通じなかった注意も通じる!
小学校の施設に入りたがった娘に「大きい子が遊ぶところだよ」と伝えたら「○ちゃんちっちゃいダメ?」って諦めてくれる!
まだまだ辿々しいけど昔を思うと感動イエローハーツ


名前も年齢も遅ればせながら言えるようになったし、2歳の1年ってすごいな!!


英会話スクールは同学年ばかりのクラスなのですが、
その中ではやっぱり1番日本語は喋れないけど、なぜか1番英語は得意で、そしてなぜか1番スクールに適応している。
集団の指示も通るし、歌もダンスもノリノリ、英語のゲームも得意。


なかなか不思議ちゃんに成長中ですが、
あと半年で幼稚園だし親子ともに身を引き締めていかねば。これからの半年に期待ピンクハート