我が家のあたりにらどうやら公立幼稚園はなく、
昨今の大規模マンションの開発で私立幼稚園の入園には熾烈な戦いがあるそうで
親が気力と体力を使わないと願書提出すら難しいと言う話を聞いてもう及び腰。


でもボケボケしていられないので、
通える範囲の園のカリキュラムを全部見ました。


その中で気になったのは
まず、モンテッソーリの少人数の園。
私は娘が生まれる前からモンテッソーリ教育を勉強していて我が家でもたくさん取り入れているので
、家と園の一貫性が取れて良いかなと思った点。
あと私と娘の性格。こだわり強めで頑固なところがそっくり。こんな性格だからふたりとも大勢の人に合わせられる気がしないので、マンモス園じゃないところがポイント高い💧
ただし、ここは親のボランティアが非常に多いらしいので働くのは難しいかな。


もつひとつは、インターナショナルキンダーガーデン
多国籍な子供たちが在籍する英語育児の幼稚園。
自由で柔軟な園風、そして少人数制と言うことがやはりポイント高い。
フレックス制(幼稚園でもそう言うのかな?)
コアタイムを除いて送り時間もお迎え時間もかなり自由に選べます。その日のご予定でどうぞと言った感じ。給食も週単位でお弁当にするか給食にするか選べます。
娘は小さい時から2カ国語で育児をしてきたので、インターナショナルキンダーは狙い目かも。


娘の性格的に泥んこ園や体育会系の園は
向かないだろうな、と感じるので
2園とも自由感がありながらもお勉強園です。
できることやりたいことを伸ばしてくれる
そういう教育方針。


幼稚園って人格形成ですごく大事な時期だと思うので
私もフレキシブルに対応したいな、と思っています照れ