最近、日中は暑いのでモールの
キッズスペースで遊ぶことが多い娘。
最近、友達に興味が出てきたみたい。
でもそこで困った問題も。


土地柄なのかマナー違反の親子も多くて
"2歳まで"のスペースですと書かれてある広場に
明らかに4〜5歳児
下手すりゃ小学生じゃ?と言う子供を遊ばせる親。
パワーがあるから遊びがダイナミックで
小さい子がいるのに
おもちゃのブロック
(フワフワだけど当たると痛い)を
枕投げのように投げ合ったり、
全速力で走り回ったり...
うちの娘も何度跳ね飛ばされ
顔面におもちゃが飛んで来たことでしょう。
下手すりゃ私も当たる...
危ないので子供に「小さい子いるからやめてね」
って声をかけるのですが聞いちゃいない!
「何が危ないん?」
「避けたらいいやん」と
生意気に言い返して来る。
親は知らんぷりかそもそもいない!
子供だから楽しそうなスペース見たら
年齢オーバーでも遊びたい!ってなるのはわかる
大人しくできないのもわからんでもない
でも注意されて聞けないって何なの??
盗人猛々しいわ!!ムキー
言っても聞かないし、
危なっかしいのでまだ遊びたい娘を連れて
私が出るのですが、すごく癪に触る。
なんでこちらが譲らにゃならんのだ...。
通報したいけど通報先が
どこかわからないのがくやしい。
(通報先さがそうと心に誓う)


もう1パターンあるのは
ここのおもちゃぜんぶ僕(私)のもの!!系の子。
大体2〜4歳くらいの子が多い。
先に遊んでようが御構い無しに
スペースに入って来るなり
「おもちゃに触らないで!!!!」と絶叫。
親は「仲良く遊びや〜」と
遠巻きになんか言ってるだけ。


娘の積んでた積み木を足蹴りにして
崩して全部奪って行く...。
娘はポカーンとその場に立ち尽くしてる。


酷い子だとおもちゃで遊んでると急に
髪を引っ張られ叩かれ突き飛ばされ
娘ギャン泣き。
近くに来たなと思ったら
急に襲ってくるから阻止できず
もちろんヤバイと思ったらすぐ助けるけど、
不意打ちは酷いよ。。。
親もすみませんくらい言えよ...。
無言で我が子を娘から引き剥がすだけタラー
こちらに目もくべない。


この親にしてこの子ありと言う言葉がしっくり。
親としてどうよ。
よそ様の子に危害加えて我が子を叱るでもなく
娘や私に謝るでもなく無言で子供を引き剥がして
その辺の椅子に座ってる。
すっごく文句言いたいけど、
いろいろヤバすぎて逆恨みされるんじゃ?と
思うとこれまたその場を離れるしか出来ず...。


くやしいくやしいくやしいーーー!!!!


近づいてきた
ちょっと年上のお兄ちゃんお姉ちゃんに
遊んでもらえそうと目を輝かせた娘。
一転、髪を引っ張られ泣かされ
おもちゃを奪われ
何が起きたのかわかっていない娘。
親バカかもしれないけど、かわいそうえーん
そして文句のひとつも言えない私が不甲斐ない。
なんかいろんな感情が湧き上がって
爆発しそうになって飲み込んでしまう。。。


まだ1歳の我が子がこんなにも
悪意を向けられると心が痛い。
ただ遊んでただけなのにね。


娘泣いてるし、おもちゃは全部取られたし
遊ぶ雰囲気でもないから退散するけど
向こうの親子的には邪魔者が消えたと
思われてるんだろうなぁ。
くやしい!!!!


子供だから自制が効かないのもわかるけど
親が教育する気がなさすぎてどうなの?


ひとりっ子の娘だから
子供同士で揉まれて強くなってほしいと
思うけれど、明らかに年上の子にイジメられるのは
別問題なわけで。
体格や知恵や力で敵わないから
私がついていて時には苦情のひとつくらい言うけど
苦情を言っても打っても響かないって
コレのことかな?と思うくらい
暖簾に腕押しな相手の親の対応に
余計にストレスの溜まる日々。


結局、小さい子連れてる方が不利で
何かあると危ないからって逃げるしかなくて
相手が絶対間違えてるのに
すっごく理不尽な思いをしなきゃならない。


前に住んでたところでは
そう言う目に遭ったことがなかっただけに
引っ越し先間違えたかなぁえーん
関東と関西の感覚の違いも大いにありそう。
関西は良くも悪くも奔放な育児な気がする。
関東の親は過保護なのかもしれないけれど
きちんと一人で遊べるようになるまでは
親が付き添って
注意してあげるべきでは?と思います。