あと数日で5ヶ月。
大阪から返って来たら離乳食を
始めようかとおもっているので、
混合栄養と離乳食の両立、
そして母乳量チェックのために
生後2週間で受けたきりの
産院の母乳外来へ行って来ました。
引っ越ししたので、電車を乗り継ぎ約1時間半の道のり。
娘はエルゴでネンネして良い子でした

重たいお腹で暑い中病院への道を歩いたなぁ
と妊婦時代を懐かしみながら
8キロになった娘を抱えて産院へ。
今日は1週間検診もやっていたので
受付で「1週間検診ですね!?」と案内されそうに。
こんな巨大な新生児いてたまるか!笑
母乳外来ですと告げて診察室へ。
助産師さんは前回生後約10日の時に診てくれた人と同じ。
開口一番、大きくなったと感動されました

「夫が出張でヒマで来ちゃいました!」と私w
まずはおっぱいのチェック。
飛び散る母乳w
ああ、服が…

前回はシルクのワンピース着て行って
母乳まみれにしてダメになったんだっけ…
今回は学習してユニクロです

「いっぱい出てて良いおっぱいねー!」とのこと。
そのあと体重を測って授乳を左右10分ずつ。
娘はキョロちゃんなので、
自宅とは違う環境に目玉を
くるくるキョロキョロ。
3秒吸っては辺りを見渡してニコニコ。
全く集中力ない…
途中でおしゃべり始めて、最後は母乳でむせて
時間はまだ残ってるけど強制終了されたw
結果は60g増量。
それでも、あれだけ遊んでて60飲めるのは
すごいと褒めて頂きました。
この助産師さん褒め上手

結果、昼はミルクいらないんじゃないの??
と言うお話に。
哺乳瓶洗ったり消毒したりする手間を考えると
授乳間隔狭めたほうがラクでしょ?と。
でも夜間と寝る前のミルクは
せっかく混合でやれてるんだし、
授乳時間時短できるし、夜寝てくれるし
ってことで継続することに。
私は今は完母目指していなくて、
夫に頼りたい時にミルク飲めなくなると困るので
夜のミルクは哺乳瓶に愛着をもたせるためにも
続けることにしました

あと、授乳間隔。
今はミルクを足して3時間ごとに授乳しているんですが
それだと5ヶ月間近では頻回すぎるということで
4時間開けるようにと指導。
4時間待って泣いたらあげる。
5時間はちょっと開きすぎだから4時間前後で
授乳するようにというお話でした。
もし、昼間完母にするなら2時間半くらいで
お腹がすくからそれを目安に授乳。
それを考えるとお出かけ時は混合かなぁ。
あと、夜はこれから夜泣きも始まるから
夜中起きた時は
母乳は飲みたいだけ飲ませて大丈夫だそう。
ミルクは最低3時間開ける。
そんな感じで話を聞いてきました。
ふだん母乳外来にこんな大きい子来ないのか、
新生児と違って愛想をふりまく娘に
助産師さんも楽しそうでした。
ナースステーションの皆さんにお披露目までしてもらい、
チヤホヤされてニコニコが止まらない娘

私も気になることを相談に乗ってもらって
夫のいない最中の息抜きになってよかったです。
たぶんもう通うことはない産科なので
なんだか名残惜しい気持ちで帰路に着きました。
娘を産んだ病院は本当にお客様待遇で
みんな優しく接してくれるので大好き。
もし次があるなら(ないけど)
またここで産みたいくらいです。
また暇だったら母乳外来行こうかな
