あの…授乳間隔ってみなさんどうやって掴んでいるんでしょうか??


うちは混合でミルクをあげているので
今のところ3時間に1回、娘が泣いてなくても
母乳&ミルクをあげています。
新生児の時は本当に飲みの悪い子で
隙があればπをくわえさせて様子を見ていましたが、
生後1ヶ月をすぎたあたりから食欲爆発。
あげればあげただけ飲んじゃうので
今は3時間に1回授乳をすることに決めました。


本当は泣いてからでいいんでしょうが、
ミルクを作る時間が必要なので泣かせてからでは遅い…ということで先回りしています。


…が、


最近、夜間に頻繁に起きるようになり
その度にミルクやら母乳やらを飲ませているので
体重が大変なことになっています豚豚豚


飲みすぎなのか
3時間ごとに母乳&ミルク60ccをあげると
吐き戻すことが増えて来ています。
新生児の時に体重減少に引っかかりまくった
トラウマが私から抜けず、
授乳間隔と授乳量に強迫観念があって
なんだか飲まさないと落ち着かないんです。
十分おデブちゃんなのは承知しているんですが…。
でも4ヶ月で日割り30g超えは増えすぎですよね…。


混合のやめ時もわからず…。
体重が2ヶ月の時に日割り60gを超えてしまっていたので
保健師さんにミルクやめていいか尋ねたら
「日割り60gなら普通ですからミルク続けてください」
と言われて今に至るわけですが、
完母の友達にはそれだけ増えてるならミルクいらないよ!!と強く言われて悩んでいます。


正直、離乳食も始まるし授乳してミルク作ってあげてが面倒すぎて
ミルクやめたい…。


でも、ミルクって飲んだ量がわかるから
ついつい安心材料としてあげちゃうんですよね。


子供が生まれてから悩みの半分は授乳関連になっている…。