またもやブログを放置…
11月末に引っ越しが無事すみました。
…が、引っ越し前の心配通り荷解きが終わりません。
収納ってサイズ測ったり動線考えたり種別に分けたり、と意外と頭を使うことが多くて
娘をあやしながらだと進まない進まない

とりあえず、どうにか暮らせるレベルには片付けましたが
インテリアを考える段階には程遠いです…。
ちょっとこの辺りで気分転換に
自分の育児記録を記しておきます。
出産したらみんな出るもんだと思っていた母乳。
完母で育てた友人たちは
「産んだ瞬間胸が張ってびっくりした!」
なんて言っていたから
産前からウキウキで乳首マッサージを
お風呂のたびにしていました。
そして、いざ自分が出産!!!!!
「ア…アレ???」
(胸になんの違和感もないぞ)
(まあ、まだ産んだ直後だし今晩くらいには…)
「夜になったけど胸ふにゃふにゃ…」
(あ、明日にはきっと…!)
以下、エンドレス。
どうやら私は自然に母乳が湧き出すタイプの体質ではなかったようです

出産した病院は
完母になれたらいいね!無理だったらミルク足そう!子供の体重が最優先!
…みたいな雰囲気。
入院中は母子別室で授乳時間に1日5回新生児室へ行くスタイルなのですが
私と娘のスケジュールが合わないのか
私が授乳に行くと娘はグースカピー

足の裏をくすぐろうがつねろうが起きない。
で、私が諦めて帰ると起きてギャン泣きしてるらしく
あとで助産師さんから
「ミルク補足しておきましたー!」報告。
そんなわけで入院中はほぼ母乳は吸っていませんでした。
一度、「お!まあまあ吸ったかな?」って時に母測したら
6g…
その時のガッカリ感ったらなかった。
退院後は助産師さんの
「頻回授乳で母乳は増える」の言葉を信じて
1日15〜20回の授乳+1日8回ミルクを補足という
スタイルでやって来ましたが
生後1ヶ月の時の母測が
40g…
増えたは増えたけど全然必要量に足らず
もうすぐ生後3ヶ月になろうとしてる娘ですが
今だに混合栄養続けています。
今は頻回授乳は心が折れてやめてしまったので
1日7〜8回授乳+ミルク60mlの補足で落ち着いています。
産前、完母にこだわりがあったわけではない私ですが
母乳が出たら…と一時期おっぱいのことばかり考えてノイローゼ気味でした。
最近やっと吹っ切れつつありますが
母乳ってある種の魔力でも持ってるんじゃないか!?
ってくらい母親を奈落へと引きずり込みますね。
また暇を見つけて混合栄養のことを書いて行きたいと思います。
書けたらいいな!