正直ほとんど進んでいない入院準備。
28週を目処に揃えてくださいと産院から言われましたが
29週目ですがポツポツとしか揃っていませーん

ベビーの物ばかり目が入ってしまってイカンイカン。
私が出産する病院は、入院セットが入院費に込みになっていて
パジャマ、下着、タオル、スリッパ、衛生用品は病院から貸し出しだったり戴けたりします。
下着は悪露用前空きショーツが3枚もらえるので
足りない分を自分で買い足す感じになるかと。
何分、初めての出産なので臨月時&出産後の自分の体型が想像もつかず、
ショーツひとつ取っても普段のサイズでいいのか、1サイズ上げた方がいいのか
1サイズ上げたら思ったよりスリムな時に大きくて悪露が漏れるんじゃないか!?
などなど悩んでしまって通販サイトとにらめっこして買えずにいます。
授乳ブラもいろいろありすぎてワカラーン!!
そもそも私は普段は貧乳なこともあって
年がら年中カップ付きキャミしか着けません。
体型に合うブラに出会った事がないのです…。
そんなわけで10年くらい買った事のないブラを選ぶのは難しい。
果たしてカップ付きキャミじゃなくてブラは必要なんだろうか…?
今揃えたものは
・悪露用ナプキン大1パック(病院でももらえるけど念のため)
・悪露用ナプキン小1パック
(中サイズもあったけど、たぶん大が余るから様子見です)
・授乳パット1パック
・トコちゃんベルト
・トイレに流せるお尻拭き
(会陰切開した後に優しいと聞いて自分用に)
・フェイスタオル(大きめ)4枚
・ベビーの退院服
・ベビー用おくるみ
…だけです。
今から買おうと思っているものは、
・サニタリーショーツ
(悪露用は病院から支給されるので、生理の時に使えるサニタリーを何枚か買い足そうかと)
・授乳ブラ
(入院は順調だと5泊6日予定なのですが、2〜3着あればいいかな?)
・着圧ソックス昼用ショート
・着圧ソックス夜用ロング
(無痛分娩中は血栓予防に必ず着圧ソックス着用だそうです。
昼用は分娩中に。夜用は産後のむくみ用に使用予定。)
・ストロー付きペットボトルキャップ
(麻酔前後は一切飲食禁止なので水分は摂れませんが、産後は会陰の状況により座る事が難しいと聞いて用意予定)
・軽食(ウィダーインゼリーやカロリーメイトなど)
・1週間分のトライアル基礎化粧品
・ベビー用の帽子や靴下などの小物
授乳枕や産後用ドーナツクッション、ベビー用の病衣は病院から貸し出しなので
ひとまずいらないかな?
あとは防寒用のカーディガンや靴下、飲み物用のマグカップ、携帯充電器、化粧品は普段使用しているものを詰める予定。
母子別室だし、あまり子供のものがいらないのは助かりますね

何か他に持って行くべきものがある気がするんだけれど、なかなか気が回りません

出産は夫立会いの予定ですが
休みが取れなさそうなので誕生を見届けたら
帰宅してその後は退院までひとりで過ごす予定です。
他、両親や親族、友人などのお見舞い予定もないので
必要なものを後から持ってきてもらうと言うのは難しいので余計に悩みます

あると便利!これ持っていけばよかった!
と言うものを
無痛分娩、普通分娩、帝王切開関係なく教えて頂ければ助かります
